dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。東京の大学に通っているものです。最近就職についてよく考えています。今1番興味のある美容に関するしごとが出来たらいいな、と思っていますが、まだまだ憧れや興味だけで、詳しいことが何も分かっていない状態です。化粧品業界、その他の美容業界について、情報をお持ちの方は何でもいいので教えてください。

A 回答 (5件)

こんばんは!大学四年で、エステ業界にはいることを決めたものです。


大学はそこそこの大学に通っており、周りの友達はかなり大手からの内定をもらっている子ばかりだったので、「エステティシャンになる」という私の発言は場違いなものでしたし、親にも「大学行ったのに!?」と反対されたことも事実です。
確かに高卒でもできる仕事ですから、「大学まででてなんでエステなの?」とよく質問されます。

エステの会社は確かに、周りは高卒の方が多いです。
給料も待遇も(私の行くところは)よくはありません。
大手に行ったほうが福利厚生もしっかりしているだろうし、安心だと思います。
でも、私にとって初めて本気でやりたいと思ったものだったので、今回は譲れませんでした。
就職活動をしていく上で、「どうしても譲れないもの」が見つけられたらいいですね。
その入り口が憧れや興味だとしても、十分だと思います。ただ、ちゃんと就職したいとか、給料や休みがしっかりしてないとというのであれば、あまりオススメできない業界ではありますよね。ノルマとかも大変らしいし・・・。そういったデメリットを知った上でもう一度考えるのはいかかでしょうか。
まだ、働いてもいないのに、えらそうなこといってすいません。何か参考になればと思います。
    • good
    • 2

大卒で、化粧品業界とは本社の正社員採用の一般職とかじゃないと非常にもったいない気がするのですが・・


専門学校などのコネクションも非常に関係する業界かもしれません。また、求人雑誌でも結構募集を見かけるので、離職率が高いのかなとも思います。
美容部員であれば、ほとんどが契約社員で、とくにシャネルなどの外資系はある程度の経験がないと、入れないみたいです。なるのはそんなに難しくないと思いますが、人気もある程度あるだろうし、休日出勤やおばさまなどのお相手、お給料や想像以上にハードだと思います。あとは、エステティシャンなどもありますが、あれは資格がなくてもだれでもなれるものです。また、最近出てきたものですよね。社会的な信用度は低い印象です。ただ、美や化粧というのは女性にとってなくてはならないものなので、この業界自体がすたれるということはないと思います。あとはメイクアップアーティストやネイリスト・・などなど。でもいずれにせよ高卒などの人も多く働いている業界です。そういう人たちの中でもやっていける自信があれば大丈夫だと思います。今は、まだ若いのでそれがどういうことかはわからないと思いますが・・
    • good
    • 2

化粧品やコスメなど、インターネット販売が多いのもご存知かと思います。



WEBサイトなどインフラ?整備や顧客情報の徹底した管理とお客様へのアフターフォローや物流面での効率化と省力化、きめ細かいシステムの構築や運用などの可能性もあるかと思いました。

セキュリティーの徹底と今後様々な問題や顧客ニーズに対する柔軟な対応や安心安全と信頼と品質に裏づけられたブランド力と、その誇りと自信をもってサービスを提供する柔軟性や機動力も肝心な要素かもしれません。
    • good
    • 2

こんばんわ!


わたしは4大新卒で、大手の化粧品会社3社から美容部員として良いお返事を頂きましたが辞退させていただきました。

化粧品業界は実際憧れで受験してしまったというのもあるけれど実際大手でもお給料面から見ても待遇にしても本当にすきでなければやっていけないと思ったからです。
あと美容部員に関しては人間関係がはちゃめちゃ(笑)なところが多いです。

本音で話してくれる先輩などを見つけてお話を聞いてみてはいかがでしょうか?わたしはそれがすごく大きいかったかもしれません。
良いことばかり話す人だと参考になりません。

選考に関してですが
専門に行ってないと不利なのかと思っていたらそんなことは全然ありませんのでそちらは安心して下さい。
しっかりとした教養のある人材を採りたいと思っている企業(大手)ほど大学出身者を採ります。
だからそのへんは気になさらないでください。

って美容部員を前提に書いてしまいました。
美容業界なら手堅く総合職をお勧めします。(もちろん大体が大卒者を採ります。)


あと美容つながりでエステ業界はブラックな企業も多いのでお勧めしません(笑)勧誘方法に問題のあるところが多いです。よーく考えてくださいね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

美容部員に興味があったので、お話を聞けて良かったです。ありがとうございました。やっぱりお給料や待遇は厳しいんですね。いろいろな業界を調べてみます。

お礼日時:2004/07/24 13:48

少し前から化粧品業界や厳しい状況などご存知かと思います。



また関連してエステティックなど私は専門家ではないので詳細はわからないことのほうが多いのですが、生き残りをかけた様々なITと連動したソリューションや新しい製造販売戦略なと耳にすることが多く、業務の効率化とコスト削減という一方で、特に新しい顧客・情報管理などの徹底した取り組みや経営戦略、そして究極はお客様の満足やニーズなどにおいても既成の概念以外に男性の化粧品や海外の拠点をマーケットなどを広げ、国内においても販売網の拡大や本物志向で商品の原材料から製造までを匠とも言える新たな付加価値などが目立つと思います。

顧客や企業の情報管理の徹底やセキュリティーに関する本格的な取りくみやなど日清月歩に変化しているのも言えるのではないでしょうか。

日々ビジネスの動向をチェックしてみてはいかがでしょうか。

参考にならずにすみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。現在のビジネス展開について勉強してみようと思います。

お礼日時:2004/07/24 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!