
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
消費生活センターでは相談に応じますが、内容証明は書いては貰えません。
書いたら、印鑑と無地の封筒を用意して、郵便局(特定郵便局では無く、集配をしている郵便局です)へ持参すれば、差し出しの手続きは教えてもらえます。又、配達証明付で送附します。
なお、下記の見本を書いてみましたので、適宜実情に合わせて修正してください。
修正したら、消費生活センターで内容をチェックしてもらってください。
その上で、コピーを2枚取り、3通用意して郵便局へ持参します。
コンサートチケット送付催告の件
前略
****ネットオークションにて、貴殿が出品した***のチケットを、平成**年**月**日に落札し、その代金***円を、平成**年**月**日に、貴殿指定の**銀行**支店普通預金の****名義口座に、約定通に振込みましたが、その後貴殿からの連絡が途絶えて、本日現在、該当チケットも送附されていません。
そこで、平成**年**月**日までに、該当のチケットを送附するか、取引を解除して下記指定銀行に、代金**円の返還を求めます。
なお、期日までに該当チケットの送附又は、支払い済み代金を、下記の指定口座に返還がない場合は、法的な措置を取る所存であることを申し添えます。
指定振込口座
**銀行**支店普通預金口座
口座番号******* 口座名義 ****
早々
平成16年**月**日
当方の住所
氏名 印
相手の住所
氏名 ****殿
内容証明の詳細は、下記のページと参考urlをご覧ください。
http://www.path.ne.jp/baumdorf/knowhow/know_nais …
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2naiyos …
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2naiyos …
No.4
- 回答日時:
内容証明郵便についてわかる範囲で何点か回答いたします。
1.料金(配達証明付を前提)
80円+420円+420円+300円=1220円
つまり、普通郵便代+書留代+謄本代+配達証明代で最低1220円かかります。
規模の大きい郵便局でないと取り扱っていないようです。
配達証明は付けることをお勧めします。窓口でその旨をおっしゃって下さい。
後日、先方に配達した事を証明したハガキが郵便局より送付されます。
2.印鑑は三文判(認印)でOKです。
3.ワープロ文で大丈夫です。原則として当方、郵便局、先方用の3部準備します。但し、複数の相手に同文を送る場合は人数分必要になります。(例えば2名に同文を送る場合は4部必要。)
4.住所、氏名は内容証明書通りに書くこと。
宛名 : 氏名の前に「被通知人」を入れる
差出人: 氏名の前に「通知人」を入れる
5.文字数・行数の制約に注意
縦書き 一行20字以内及び26行以内
横書き 一行20字以内及び26行以内
一行26字以内及び20行以内
一行13字以内及び40行以内
No.2
- 回答日時:
「内容証明郵便の書式集」
http://tantei.web.infoseek.co.jp/naiyo/kihon.html
「内容証明郵便ファイトクラブ!」
http://www1.odn.ne.jp/~cjs27690/
以前、何度か出したことがありますが(受け取ったこともあります)、特に難しいことではないので、ご自分で書けると思いますよ。
No.1
- 回答日時:
こんにちわ、jixyoji-と申しますm(._.)m。
消費生活センターで内容証明郵便は作成していません。o-i_o-i_hokkaidoさんご自身で記載して発送するしかないですね。書き方は下記HPを参照してください。
「内容証明郵便の書き方」
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2naiyos …
出し方は以下の通り。o-i_o-i_hokkaidoさんのお住まいの近くに東京高等裁判所,大阪高等裁判所があるとその地下に郵便局があり,そこから郵便を出す際に「裁判所内郵便局長」という印鑑が押されるので相手に心理的プレッシャーをかけるのに効果を発揮します。
「内容証明郵便の出し方」
http://www.naiken.jp/yubin3.htm
「東京高等裁判所」
http://courtdomino2.courts.go.jp/K_access.nsf/3e …
「大阪高等裁判所」
http://courtdomino2.courts.go.jp/K_access.nsf/Co …
ちなみに『被害届け』では警察を動かすには心もとないので,刑事訴訟法第230条に基づいて【刑事告訴】してください。
「刑事訴訟法」
http://www.houko.com/00/01/S23/131.HTM
====抜粋====
第230条
犯罪により害を被つた者は告訴をすることができる。
第231条
被害者の法定代理人は、独立して告訴をすることができる。
========
【刑事告訴】の方法は以下の通り。最寄の警察署(交番は不可),もしくは地方検事局へ行って行ってください。受理されるかは如何に証拠が手元にあって第3者が見て立証できるかがカギです。
【告訴状・告発状】
http://www7.ocn.ne.jp/~byoudou/kokuso.html
【刑 事 告 訴】
http://www.mikiya.gr.jp/keijikokuso.html
【刑事告訴】
http://homepage1.nifty.com/domonsaito/houritu7.htm
【私達ができる刑事告訴の方法】
http://www5.airnet.ne.jp/hobby/tounan/keiji_koku …
それではよりよい法律環境をm(._.)m。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 貴方ならいくらの返金を求めますか? 3 2022/06/14 14:46
- 消費者問題・詐欺 【Twitterでの詐欺】友人からの相談です。 友人は高校生(18歳未満)です。 Twitterで6 2 2022/07/07 10:26
- 事件・犯罪 Twitterでの少額詐欺(総額被害4万円以内) 加害者は未成年(16歳) アニメグッズをお譲りして 2 2022/09/01 17:22
- 金銭トラブル・債権回収 クーリングオフについて。 内容は省略しますが、クーリングオフをしたのに返金がありません。 消費者セン 4 2023/08/09 19:20
- 事件・犯罪 Twitterでの少額詐欺(総額被害4万円以内) 加害者は未成年(15歳) アニメグッズをお譲りして 3 2022/07/14 10:41
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両保険と車両代金の二重取り? 最初の請求書が催告書ってどうなんでしょうか? 6 2022/09/11 11:19
- 政治 被害総額は約1237億円。何故、こんな外国から来た宗教団体による「搾取」を許しているのですか? 7 2022/07/13 08:58
- 金銭トラブル・債権回収 簡易裁判所の支払督促か内容証明郵便どちらがメリットですか? 4 2022/08/31 19:47
- 事件・犯罪 Twitterでの取引、個人間での金銭トラブルです。 Twitterにて15歳の女の子(未成年)から 2 2022/07/13 10:28
- 事件・犯罪 5年前に夫が勤務中に起こした暴行事件の果て、現在、労基署とのトラブルついてご意見をお願い致します。 9 2023/03/29 01:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺言の書き方教えて 金額ではな...
-
先日ヤフーオークションで売っ...
-
海外口座
-
贈与税について 来月から彼女と...
-
口座売買について質問です。 私...
-
困りました。
-
自己破産時の破産管財人について
-
消費生活センターで内容証明郵...
-
1銀行複数口座所有での凍結口...
-
住民税の口座引き落としをスト...
-
免許証の写メの口座を送ってし...
-
振り込め詐欺に使われるとは知...
-
友人と積み立てしたいのですが
-
銀行口座開設について
-
自分の親が
-
銀行口座を貸して欲しいと頼まれて
-
彼女と結婚を前提に付き合って...
-
他人名義の携帯の所持は違法??????
-
民事執行の仮差押についてお聞...
-
告訴について教えて下さい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
闇バイトの金の受け取り、知ら...
-
ゆうちょ銀行の口座名義変更を...
-
生活保護受給者の銀行口座はい...
-
私は今、家賃保証会社のCasaを...
-
生活保護申請中に使ってない口...
-
詐欺について 銀行名 支店名 預...
-
贈与税について 来月から彼女と...
-
生活保護なんですがケースワー...
-
生活保護申請。旧姓の口座
-
内定先の会社から、入社式の案...
-
振込先口座情報の写し とは、具...
-
住所を貸すことについて
-
業務上横領にならない理由
-
株価検索
-
前に口座売買をしてしまい、警...
-
契約解除後も引き落とされる新...
-
売上振込みでのトラブル
-
勝手に口座を作られていました。
-
「頂き女子」が振込させる口座...
-
生活保護の口座調査についてご...
おすすめ情報