dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確かに、国家的イベントであることはわかります。
しかし、恩恵ににあやかる人達とは、これに参加する人達、これに付随して儲かる人達でしょうが、広く日本全国民からしたら、ほんの一部の人達だと思います。

国会議員は一人当たり、一年間にかかる経費は、約一億円だと聞いたことがあります。もちろん、都知事ではないので、一般国民の税金からの支出です。大臣ならば、一億円プラスαの金額であることは間違いありません。

大臣というのは、広く全国民に関わる仕事をするのが、職責だと思います。
こんな、一イベントのための大臣など、私はそもそも必要ないし、税金の無駄使いだと思っていますが、みなさんはどう思いますか?

A 回答 (7件)

オリンピック/パラリンピックの開催権は都市であり、国ではありません。


なので、担当国務大臣は不要で、設けること自体がおかしいです。

結局は利権のための組織づくりでしょう。
大臣の下には関係省庁内に担当部門や役人お抱えだけの法人が作られ、
法人は国予算を右から左に流す(当然一部搾取)だけが仕事です。
もめればもめるほど予算が増える構造(時は金なり)の原因でもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「もめればもめるほど予算が増える構造(時は金なり)の原因でもあります。」
そういうことでうか。

お礼日時:2016/08/16 11:27

オリンピックの目的は、国民に連帯感を


醸成させることにあります。
(NHK 高校講座 世界史)

この連帯感が乏しいと、イラクやアフガン
その他の途上国のように、政治が不安定に
なり、国民が貧しくなります。
途上国であればあるほど、この連帯感が
希薄です。

日本は人種的にほぼ同一ですし、長い歴史が
あり、言語も統一されています。
だから、国民の連帯意識醸成、などと言われても
あまりに当然過ぎて
ピンと来ないのです。

国家などというのは概念です。
月や太陽とことなり、存在するのは人間の頭脳
内だけなのです。

だから、お前達は日本人なんだ、と常日頃
洗脳し続けないと、人間は国民になれません。

だから、恩恵にあやかるのは、国民全体
です。
だからこそ、税金投入が許されるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一時期の一イベントのためにだけ存在するポストなど、税金の無駄使いだと思いますが。
もっと、安上りな手法でも良いのでは・・・。

お礼日時:2016/08/16 11:37

そもそも稲田氏が防衛大臣になる時点で、大臣職が一体何なのか、お察し。


大臣人事は、いわゆる政局に対応した総理による「論功行賞」じゃないですかね?

つまり、ポストを、総理大臣が「公平に」部下にあげる、ご褒美なのではないかと。
或いは、仲が悪いと困る人にポストをあげて、文句を封じるとか。
後継者の「箔」をつけるために、無理やりポストを与えるとか。

もともとの意味はもちろん違いますが、実質は・・・「御大名による論功行賞」説を推しますよ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

総理による「論功行賞」ですか。
それでも構わないけど、
もっと、広く国民のためになるような大臣のポストをつくるべきと思いますが。
きっと、あると思いますよ。しかも、切迫して必要な分野が。

お礼日時:2016/08/16 11:33

支払う人間でなく、貰う人間や与える人間になって想像すれば自然に分かります。

そして何にでも賛成する人間になって想像してください。その想像の通りだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「支払う人間でなく、・・・・・与える人間になって」の対比がよく意味がわかりませんでした。

お礼日時:2016/08/16 11:38

そうだね。



万年反対しか能のない野党よりは必要かも。
オリンピック大臣以下の寄生虫だよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「オリンピック大臣以下の寄生虫だよね」→野党の議員たちということですかね。

お礼日時:2016/08/16 11:29

正直いらないと思いますよ。

各省庁の連絡係の官僚がいればいいだけ、総務省にはそんな役割ないんでしょうかね?だから国内もいつまで経っても縦割りが解消できずにまともに開発できないんでしょうね。
わたしはそもそももはやオリンピックに何の意義もないと思っている。せいぜい世界大会がない競技だけでいいと思っている。オリンピックのために施設を作ること自体無意味。だからいつも問題が起きているし、それを隠して報道している。これは選手も含めてスポーツの環境を悪くしていると思いますよ。お湯が出ない、トイレが流れない。。次に開催するところも「それでいいんだ」と思ってしまうんじゃないですかね。以前の日本のように戦後の復興をアピールするのはいいけど、そのおかげで川の上に道路を渡して歴史的景観を破壊、東京は洪水の町になって犠牲者まで出ている。こんなものが何の値打ちがあるのだろうかと思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「各省庁の連絡係の官僚がいればいいだけ」「もはやオリンピックに何の意義もない」
私もこの意見に賛成します。

お礼日時:2016/08/16 11:25

東京オリンピック(昔)、札幌オリンピック、長野オリンピックの時も担当大臣が任命されていましたから、


今回も、その必要を認めたのだと思いますね。
競技施設だけではなく色々とインフラ整備や大勢の大会役員を、多くの官庁や民間に渡って調整して動かさないといけないので、
担当する大臣が必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー、そういうことですか。過去のことは知らなかったので、勉強不足で申し訳ありません、
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/15 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!