dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オリンピックが東京で開催されるように働きかけていますが、
オリンピックが東京で開催されると、日本にどういうメリットがあるのですか?
やっぱり、経済的効果があるので招致するのですよね。

A 回答 (5件)

経済効果です



つまり外国人が多数来ますから お金を落としてくれる です
宿泊料 お土産代 ついでの観光旅行

何とも 浅ましい と言うか えげつないと言うか そんな お金の計算です

何十年か前の東京オリンピックでは このような事は言いませんでした
オリンピックに限りませんが最近では経済効果が何十億円とかと試算するのが当たり前になってます
純粋にオリンピック競技を沢山見たい方も沢山いると思います

世の中 変わりました 人の心が変わってしまったのです 拝金主義とも言います
高度経済成長の過程で徐々に日本人の心が変わっていったのです でも世界的傾向でもあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
7人制ラグビーとゴルフが新たに加わりましたが、
あれもIOCが経済的な試算をして選んだということをちらっと聞きました。
私はスポーツに興味はないので、経済効果を第一に考えてくれるはのいいと思います。

お礼日時:2009/09/03 22:26

http://www.asahi.com/sports/update/0619/TKY20090 …
http://book.asahi.com/review/TKY200808050116.html
http://www.j-cast.com/2007/08/22010528.html

経済効果はいわずもがなですが、北京五輪開催で2900億円収入、2740億円の支出で、合計6000億円が動くのです。
さらにも海外から旅行客が大挙押し寄せ、北京五輪では8800億円とされています。

また1980年のモスクワ五輪に日本が不参加したことで競技レベルの
停滞を招いたことは有名な話です。
日本で五輪が開催されると各地の指導者が最高レベルの試合、練習を間近に触れることができるので、競技レベルの向上に繋がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
具体的な数字が分かってよかったです。

お礼日時:2009/09/15 02:20

「日本に」どうかはともかく, 「東京に」メリットはありますね.


国の金を東京に投下させる理由がまた 1つ増えるわけですから.
    • good
    • 0

近年ではビジネスになってしまい、本来の国際競技会の意味が薄れてしまっていると思います。

一番大きいのが放映料でしょうね。地元のテレビ局が独占権を持って、その映像を世界各国のテレビ局に売るわけです。あとは様々な大企業が宣伝のためにスポンサー契約をするので、まさに金まみれのイベントです。

昔、東京オリンピックの時は、首都高が整備されたり、新幹線が開通したりとインフラ整備、公共事業のためのようなもので、そのおかげで日本特に東京が発展したのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「金まみれ」と言うとネガティブですが、
私はかまわないと思います。

お礼日時:2009/09/04 22:27

1さんの言うように経済効果ですね、競技場作ったり、そこへ向かう道路を造ったりする建設会社。

大量の宿泊者を受け入れるためのホテル業界や交通業界。
それに因んであっちこっちでイベントが行われるのでイベント屋さんや広告代理店にテレビ局。協賛している会社を見れば、どこが儲かるのかよくわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今度協賛している会社をチェックしたいと思います。

お礼日時:2009/09/03 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!