プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学入試について
指定校推薦など校内選考が行われるものは評定が0.1の差でも高い方が選ばれるのでしょうか?
もしそうなら高校3年のこの時期にすでにその差で負けている子がいる場合推薦は諦めて違う入試方法を考えた方がよいのでしょうか?
また実力テストも加味されるのでしょうか?そのテストで巻き返すことは可能なのでしょうか?
たくさんありますが回答よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

点数だけではなく、その人物の評価だと思います。

推薦書に記載する欄があれば、実力テストも頑張ってください。
    • good
    • 2

校内選考の資料を想像してください.候補者たちを「名前 評定」という表にして評定の高い順に並べますよね.あとは評点の横にいろんな事項が書いてあるでしょう.



たとえば体育学科への推薦だったら『オリンピック出場』とある人が多少の順位差を逆転して選ばれることは容易に想像できます.

一般論では高校の方針ですのでなんとも.
 「A君 3.7 生徒会副会長」vs「B君 3.6 生徒会会長」どうですか?
 「A君 3.7 実力テスト全国5000位最高」vs「B君 3.6 実力テスト全国1000位最高」どうですか?
といったケースに対して日本の高校に対応の多数派が存在するとしても,あなたの高校がその多数派に属して無ければ意味が無い.
    • good
    • 1

>評定が0.1の差でも高い方が選ばれるのでしょうか?


この質問は変です。高校内の評定は全ての項目を考慮した後に決定されるもので、0.1という表現では無く、もしあなたの学校の枠が1人なら、1 or 0。
なお成績が良い方が撥ねられる事もありますから注意、通常評定会議で、「この子この大学ならAOで楽勝だから、こっちの可哀相なのにしよう」になる事も多い。だから成績が良いことは指定校推薦の場合非常に不利。
私は高二で大出血を起こし倒れたので、某早慶で学部新設の際の指定校推薦が来た時、担任から「君倒れたし成績は充分誰も文句言わないけど、どうする?」と訊かれたので「超難関国立中央突破で行きます、既に医学部を捨てたのでこれ以上落とせません」と言って、もっと可哀相な人に回して貰いました。
>実力テストも加味されるのでしょうか?そのテストで巻き返すことは可能なのでしょうか?
これらも含めて「評定」が行なわれるので、巻き返すのでは無く「これから稼ぐ」事になります。
だから教員に直裁に「私には可能性がありますか?」とはっきり訊いた方が良い。普通「大丈夫」とは言われませんが「心配することは無いけど、まさかもあるから遊んじゃ駄目だよ」ならほぼ安全。「厳しいよ」なら無理、「冗談か?」なんてのまである。上記の様に「君はもっと上を狙ってくれ」という、ちっとも有り難く無いのもある。
    • good
    • 0

評定が5.0でも犯罪歴があれば推薦されないかもしれません。


推薦、この人は素晴らしい人だと推薦する、わけですから、評定だけ高くても明らかにそうじゃ無い人、大学入学後問題を起こしそうな人が推薦されるとは思えません。
出欠の状況もあるでしょう。
そんなこんなで高校が推薦できる人物を選んで推薦するのが指定校制度でしょうから、どの要素を含むかは高校が決めることです。
国家的社会的合意はありませんし、文科省のルールもありません。高校によって人によって変わります。
つまり、元々不公平になりかねない入試です。
まぁ、普通は模試は含まないと思いますがね。模試を含むのであれば、模試を含んで既に成績が付けられているはずなので。

高校側としては、あなたに路頭に迷って欲しくは無いでしょうから、どうしようかと相談すれば、それなりの答えが返ってきそうです。
ただし、そのあなたを上回っている人物が、翻意しないとは限りませんので、何とも言えないでしょう。

受験の仕方、ですが、
どうあっても合否は結果が出るまで判らないんです。
合否が判らないのだから、落ちたときのことを考えて、次に備えて勉強するだけのことです。
よく考えて欲しいのですが、校内推薦が通ったところで大学側が却下することだって絶対に無いとは言えないのです。
指定校推薦ならまずありませんがね。
合格通知が来るまで合否は判らないんです。どうあっても判らない、誰に聞いても判らない、大学側ですら判らない。
でも、判らないから手が止まるんでは、次の試験に落ち易いです。
受かっても落ちても良いように、つまり落ちることを前提に、受験生は落ちても良いように次の準備を淡々とすべきです。
ただし、ハードな小論文やら志望理由書やらあると面倒なんですがね。

また、指定校推薦「など」は、その「など」が何なのかで話が大きく変わります。
    • good
    • 1

大学側からの条件をクリアすれば、その他の付帯条件についての評価の裁量は高校側にあります。

その基準や調整事項とその開示の有無、選に漏れた生徒のフォローも含めて高校独自の仕様が確立されているはずです。

大学は推薦権を高校に委ね、推薦の主体はあくまで指定された高校に移っています(だから「指定校<による>推薦」と呼びます)。ここで聞いても一般論や推測の域を出ません。

しかし確実に言えるのは確定するまでは(合格通知をもらい入学手続きを済ませるまでは)万一に備え「違う入試方法(ルート)も考えておいた方がよい」ということです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!