アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「別に本気で驚いたわけではないのだろうに、里志は本当に目を見開いた。」というのは、この事はそんなに驚くこと(thing that surprises you)ではないという意味ですか?それとも里志はこの事にそんなに驚かないという意味ですか?
ありがとうございます。

質問者からの補足コメント

  • もともと生活に後ろ向きな主人公は突然入部届を差し出した。友人として里志はすごく驚いた。文章にも里志の大袈裟な表現を強調しますけど、そうしたいと事件は驚くことではなくて、里志本人が実はそんなに驚くないはずだと思います。
    段落は
    「眉根を寄せ、俺は詰め襟の右ポッケトから一枚の半紙を出す。無言で差し出したそれを見た里志が驚愕に目を見開く。いや、大袈裟な表現ではない。別に本気で驚いたわけではないのだろうに、里志は本当に目を見開いた。里志が時折見せるオーバーアクションは、一部で有名だ。」

      補足日時:2016/08/23 00:38

A 回答 (4件)

この部分だけ書き出して聞かれても、質問者がおわかりにならないのとおなじように、誰も分かりません。

前後の文脈から判断するには短すぎます。
 最後の「ありがとうございます。」はこの質問が解決した後でおっしゃってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます: )

お礼日時:2016/08/30 17:33

言葉は人間がしゃべります、言葉の意味を間違えて使う人もいくらでもいます。


この言葉をしゃべった本人以外わかりません。
文章として理解するだけなら、別に本気で驚いたわけではないのだろうに、がすべてです。
>本当に目を見開いた
驚いたときに見られる状況の一つではあるが、逆は必ずしも真ならず、驚いたとき以外でも、本当に目を見開く状況は無い、と証明できるのなら話は別ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます: )

お礼日時:2016/08/30 17:33

「驚くような内容では無いと思っていたのに、里志は驚くパフォーマンスをした」と言うことでしょう。



そこから類推される状況は、2つほど。
一つは、里志が「驚く演技(?)をした可能性がある」と言うこと。
もう一つは、「驚くような内容では無いのに」と言う前提が間違っており、実際には里志にとって、「驚く様な内容であった」と言うこと。

このいずれが正解かは、後の文章でも読んでみないと判りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます: )

お礼日時:2016/08/30 17:33

本当に驚いた可能性は少ない。

なぜなら、筆者自身が「里志が時折見せるオーバーアクションは、一部で有名だ。」といっているから。ここまで言っておいて、実は本当に驚いたのだったら、この作者は、読者を馬鹿にしています。いずれにしても、この後の展開が分かって、初めて「里志」の心理がわかるはずですから、ある段階で「真意は何か」と考えることは必要かもしれませんが、慌てて結論を出す必要は無いでしょう。結局その後の展開は、どうなるのですか。それとも、「続く」という形で打ち切られているのですか。
 この作者の文章はハッキリ言って、「下手」ですね。このような描写にどういう意味があるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます: )

お礼日時:2016/08/30 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!