
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電離してどうなるか考えてみましたか? お書きの例ではこうなります。
H2PO4(-) ⇔ H(+) + HPO4(2-) Ka=6.3x10^(-8)
HPO4(2-) ⇔ H(+) + PO4(3-) Ka=4.5x10^(-14)
H(+) はリン酸部分の (-) 電荷と引き付けあっています。電離するには,それを引き剥がす必要があります。
最初の場合は H(+) は -1 の電荷に引き付けられているのに対し,次の式では -2 の電荷に引き付けられています。つまり,後者の H(+) の方が強く引き付けられており離れ難い状態です。結果,Ka は小さくなります。
また,H(+) を放出した後のアニオンを考えると,ほぼ同じ空間に前者では -2 の電荷が残るのに対し,後者では -3 の電荷が残ります。電子同士は反発しますから,電子密度が高いほど出来難い状態です。つまり,後者の H(+) の放出で生じるアニオンは,前者の H(+) の放出で生じるアニオンよりも出来難いアニオンです。結果,Ka は小さくなります。
この事は程度の差はあってもどのような多価酸にも当て嵌まります。ですので,#1 さんお書きの硫酸の場合でも Ka は1桁違っているのです。
No.1
- 回答日時:
違いの大きな物が多いですが、必ずそうだと言うわけでも有りません。
例えば、硫酸は、差が小さいです。
K1=4.0×10^-1
K2=1.7×10^-2
物質各々の特徴でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 燃料電池について 燃料電池の化学式は水素と酸素とイオンで構成されていますし、その理屈については理解で 3 2022/05/18 15:23
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 数学 高校時代電離平衡の計算に関しての質問です。 問題集で、 酢酸は水溶液中で一部が電離し、次のような電離 2 2022/10/22 18:59
- 化学 理科に詳しい方、教えて下さいm(__)m 理科の問題で、「原子の集団が全体として-の電気を帯びた陰イ 4 2023/01/25 16:36
- 化学 イオンってどんな見た目? 4 2022/06/12 14:54
- 化学 電離している硝酸銀水溶液に銅を入れたとき、 銀イオンは銅の電子を受け取って銀になりますが、 硝酸イオ 2 2022/12/24 17:17
- 化学 酢酸ナトリウムと酢酸との緩衝液において酢酸ナトリウムが完全に電離するのはナトリウムの電離度が高いから 1 2023/04/25 23:12
- 化学 過酸化水素の濃度を上げる方法 2 2023/07/09 21:19
- 化学 混合液のpHの濃度の計算 1 2022/11/08 09:40
- 生物学 ペントースリン酸経路について質問です。 教科書には、この経路では、1分子のグルコース6-リン酸から1 2 2023/08/04 13:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塩酸とアンモニアの混合液のpH
-
硫酸を水で希釈した場合のpH値...
-
化学の質問です。 3%酢酸を100m...
-
NH4OH水溶液のpHを求める問題が...
-
0.5mol/Lの酢酸水溶液を100ml調...
-
滴定曲線からpKaが求められる理由
-
二酸化硫黄の製法
-
酢酸の濃度の計算
-
中和熱
-
電離度1で0.01mol/Lの硫酸のpH...
-
酢酸緩衝液の作り方
-
電離と解離
-
酸度(%)とpHの関係を教えて...
-
化学の問題です 0.10mol/Lの酢...
-
物質収支
-
酸の電導性について。
-
アセトとは・・・?
-
アンモニアの電離式についてで...
-
炭酸水素ナトリウムが沈殿する理由
-
強アルカリ電解水、アルカリ電...
おすすめ情報