dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・CoolerMaster CM 690 III
・FractalDesign Define R5
この2つで迷っています。出来ればファンは追加したくないのでどちらが冷えやすいでしょうか?

ネットゲーム、動画視聴、仕事(オフィス2つ開いて、フラウザ4つ開きながら仕事)するだけなのでオーバースペックですがそんな感じです。

スペックは↓ 
項目スペック

メモリ16GB
電源 750W 静音電源 (80PLUS PLATINUM / EPM750AWT)
CPUインテル Core i7-6700T
CPUファン 忍者4
SSD Samsung 250GB (850 EVOシリーズ)
+HDD
グラフィック機能NVIDIA GeForce GTX1060 6GB
マザーボードインテル H170 チップセット ATXマザーボード

A 回答 (2件)

CoolerMaster CM 690 III は、比較的オープンなケースで、ファンが沢山取り付けられます。

より冷やすためには、ファンは追加しないとダメです。デフォルトで、フロントに 200mm のファン 1基、リアに 120mm ファンが 1基付いています。その他は電源のファンですが、底面から吸い込んで背面に排出なので、ケース内には関係しません。
http://apac.coolermaster.com/jp/case/mid-tower-c … ← スペック


FractalDesign Define R5 は、フロントに扉が付いていて、静音化されたケースです。ところが、底面や天井部、サイドパネルにファンが取り付けられるようになっており、冷却重視にもなる稀なケースです。実は、私はひとつ前の "R4" を持っています。こちらも、デフォルトで、フロントに 140mm ファン 1基 と リアに 140mm ファン 1基を積んでいてます。電源のファンに関しては、CM 690 III と同様です。
http://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/m …

"出来ればファンは追加したくないのでどちらが冷えやすいでしょうか?"
→ デフォルトで考えると、CM 690 III がフロントに 200mm のファンを使っているので、若干有利かなと言う感じですが、リアが 120mm なのでバランスが取れていないように思います。その分、メッシュ部分からから逃げているのでしょう。こちらは、ファンを追加する前提で設計されているようです。

R5 も フロント・リアともに 140mm ファンなので、エアフローを考えるとこちらも強力ですね。総じて、殆ど同じレベルとなるような気がします。オーバークロックしたり、ハイエンドのグラフィックボードを装着しない限りは、デフォルトでも大丈夫そうですが、ケース内温度を測ってみないと判りませんね。

ただ、CM 690 III はメッシュパネルが多く、ファンや HDD の動作音が漏れやすいでしょう。それに、埃も溜まりやすいです。R5 は、騒音は殆ど外部には漏れませんし、ファンにはメッシュフィルターが付いていますので、掃除も楽です。フロントファンなら、増設しても音は気になりません。

空冷的にはどちらも同じだとしたら、より静音な R5 をお薦めします。

"ネットゲーム、動画視聴、仕事(オフィス2つ開いて、フラウザ4つ開きながら仕事)"
→ 仕事をされる場合は、静かなパソコンの方が良いのでは? デザイン的にもオフィスに合うと思います。
    • good
    • 0

たぶん、冷えやすいのは


CoolerMaster CM 690 III
ですね。
FractalDesign Define R5
は見た感じだと静音タイプだと思います。

出始めの頃のCoolerMaster CM 690を使ってますが、
結構ほこりがついて気になります。
(単に部屋が汚いだけかもしれませんが)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!