プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「財務省は来年度の税制改正で、ビール系の飲料にかかる酒税の見直しを検討する。発泡酒と第三のビールを増税する一方正規のビールは減税し、税額を統一する方向」という報道がありました。
参議院議員選挙が終わったので、“庶民の味方・第三のビール増税かよ!”と思うのですが、事実前回の税制改正論議では、参院選に配慮して税額統一が見送られた、とのことです。

不思議なのは、缶チューハイの小売価格が、ノンアルコールビール(これお酒じゃないですよね)の小売価格とあまり変わらない点です。本物のビールは高価なのに。

それならいっそ、“ビール系の飲料の中だけの税額統一”ではなく、“製造方法に依らず、アルコール度数や含まれるアルコ-ルの量に比例して課税する”制度にするのはどうでしょうか。
“選挙で政権政党に大量の票を入れてくれる”や、“政権政党に多額の献金をしてくれる”から恣意的に税金を安くしている、と疑われることもなく、今後新しい製造方法でお酒が製造されても税額決定に不透明さが生じず、公正な気がするのですが…。

お酒の税金は、“製造方法に依らず、含まれるアルコールの量に比例して課税する”、の不都合な点は何でしょうか。

A 回答 (3件)

酒税は高級なウィスキー、ブランデー、ビールなどは税率を高く、


安価な焼酎などは税率を低くするような体系になっています。

その結果、まがい物で原価の高い発泡酒がビールより安いという、
おかしな状況になっています。

税率を度数で一定にすると、安い焼酎等のメーカがだけが打撃を受ける、
安い酒が高くなり庶民増税になるなどの理由で反対されています。

個人的には酒税はアルコール量と価格の二本立てにするのがいいと思いますが、
なかなかむつかしいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

すみません、
>個人的には酒税はアルコール量と価格の二本立てにするのがいいと…
の、「価格」というのが理解できません。小売価格のことですか?

本物のビールが第三のビールや缶チューハイより高いのは、税金(という国が課す恣意的なコスト)が高い結果(「結果」を強調!)ですよね。
逆に焼酎などが比較的安いのも、税金(という国が課す恣意的なコスト)が安い結果(「結果」を強調!)ですよね。

ビールを「高級な」とお書きですが、どこかの国(ドイツだったかな?)では、ビールは水より安いそうです。
ビールを「高級」とみなす(=だから高い税金を課す)かどうかは、その国の政府(や政権を選んでいる国民)が決めることだと…。

「価格」とおっしゃっているのは、税金分を除いた“製造原価“のことでしょうか。

お礼日時:2016/08/27 05:50

No.1です。



ビールの酒税はかつて高級品だった名残からかなり高い税率が設定されています。
正確には”高級な”->”高級とされている”ですね。

価格は小売価格でもメーカ出荷価格でもいいと思います。
税制見直しの議論なので、当然現状の小売価格とは違ってきます。

おっしゃるとおり政府の考えで原料や製法で高級、低級と区別されているものを、
単純に価格で区別しようということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

すみません。
>価格は小売価格でもメーカ出荷価格でもいい…
>単純に価格で区別しようということです
の「価格」が、やはりわかりません。

私の記憶違いでなければ、酒税は小売り段階で課税されるのではなく、メーカが出荷するときには、すでに“税込み”価格になっているかと。

小売価格やメーカ出荷価格が高いかそれほど高くないかは、そのお酒の税金が高いかどうかに大きく影響されます。
どのお酒に高い税金を課すかは恣意的(日本では、ビールは高級な贅沢品)に決めており、「単純」ではないと思いますが。

税金分を除いた“製造原価が高いお酒は贅沢品とみなす”、というなら、賛否はともかく、意味は通じますが。

お礼日時:2016/08/28 06:23

No.1、2です。



そもそも税制改正の議論ですので、私は今の制度を前提にはしていません。

なんとなく、意図が伝わっていないようなのですが、
私の意図は酒税の額を質問者様の提案のように単にアルコール量で決めるのではなく、
アルコール量で決まる税額と価格で決まる税額との
合計で決めるような制度にしてはどうかということです。

価格をどこをベースにするかは制度設計次第ですが、
アルコール量で決まる税額は原料や製法によらず
同一アルコール量であれば同一にするので、小売価格でも
メーカ出荷価格でも原価でもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

>私は今の制度を前提にはしていません
>価格をどこをベースにするかは制度設計次第ですが、小売価格でもメーカ出荷価格でも原価でもいいと…

現在の小売価格は当然酒税を含んでいますので、このうち酒税分を除いた価格で考えるなら、わかります。

お礼日時:2016/08/28 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!