dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AO入試の倍率が去年1.0倍だった場合(学科ごとには発表されてないです)、去年受けた人全員が受かったってことでいいんでしょうか?
学科ごとに定員が数名なところなのに倍率1.0倍というのを信じていいんでしょうか…?

A 回答 (4件)

3学科あってそれぞれが10名ずつ募集した場合、大学としての募集は30人、受かった人は30人と理解出来るか、とのご質問ですね? 学科1で15人、学科2で10人、学科3で5人合格した場合、受かった人は30人となりますね。

そういうことは十分あり得ます。募集人員より多く合格させてはならないというような決まりはありませんから。
    • good
    • 0

1.0倍というのは募集人数と応募人数が(ほぼ)同じだったということです。


定員20人のところに20人が応募したけれど
合格者は10人だけということもありえます。

たとえ定員に達しないとしても
レベルの低すぎる学生を入学させるわけにはいきませんから。
    • good
    • 0

普通に考えれば,学科ごとに見れば0.5倍とか1.5倍とかばらつきが有るけれど,均してみれば1.0倍だという倍率だと発表したのでしょう.合格者数の方も学部で均して定数に達せば大学としてはOKなはずで,合格者数が0名の学科が有ったかもしれません.



ちなみに,大学・学部の経営事情にもよります.
3月までに十分な入学者数を確保できないことを恐れているような不人気大学・学部の場合は,途中で帰ってしまったような人を除いてみんな受かったでしょうね.
    • good
    • 0

四捨五入ということがあるので、数人は落ちているかもしれませんよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!