
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ご自分で復旧作業を行う場合は自己責任となります。
それを前提としてアドバイス差し上げるとしたら
testdiskを試してみてください。
入手先は以下です。
http://www.cgsecurity.org/wiki/TestDisk_Download
使い方は以下の通り
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtip …
この復旧方法で復旧できない場合は大量の不良クラスタ
などが発生している可能性があります。
その場合復旧は非常に困難となります。
ご自身で交換の場合、リカバリディスクがないとOSの
復旧はできません。お持ちで無い場合はメーカーから
購入するか、別途DSP版などを入手する必要があります。
以上ご参考まで。
No.3
- 回答日時:
PCサポートの専門家です。
BIOSに入れたということですので、その中のデバイス一覧に
HDDの型式表示があるかどうかです。
もし、HDDがNoneとなっていたり表示が無い場合はHDDは
既にBIOSで認識されていません。
要するにHDDは死んでしまっている可能性が高くなります。
BIOSでHDDを
認識している場合は、復旧の可能性はわずかながら残されている
と思いますので、データが必要な場合はデータ復旧をすぐに
依頼すべきです。
自己流の対処で何度も起動にリトライするのは問題です。
修復可能なものも不可能にしてしまうことがあります。
パーティションの復旧で回復することもありますから
データが重要であれば最後まであきらめないほうが良いでしょう。
復旧などの経験が無い場合、修理代を浮かせようとネット情報などで
トラブルシューティングしたりするとデータを完全に喪失して
しまうことがありますので、復旧を強行するのは得策ではありません。
データは必要ない、あきらめられると言う場合はHDDの交換修理
で引続きパソコンとして使用できるようになります。
以上ご参考まで。
回答ありがとうございます。
バイオスで、HDDの型式表示はでてます。
データは消えても問題ありません。
HDDの交換は最後の手段と考えてますので、何とか自分で復旧できることを
やれるだけやってみたいので、可能性のある方法を教えていただけないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- デスクトップパソコン ガレリアゲーミングPCを使用しています。 電源ボタンを押したら動くのですがガレリアのロゴが出てパスワ 3 2022/03/26 13:59
- ノートパソコン 立ち上がりが遅くなった。 10 2022/10/13 16:52
- Windows 10 hp probook 455へのchrome os flexのインストール 1 2022/08/07 11:02
- Windows 10 Win10 21H1 のアップデート 5 2022/05/14 19:10
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 BitLocker 回復キーの入力 1 2022/10/09 15:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
なんでこのレッツノートの中古...
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
ネットで中古パソコンを購入し...
-
至急お願いします。ノートパソ...
-
SSDの置換について
-
ゲーム用PCの購入を考えていま...
-
USBキーボードを外すと、起動で...
-
HDMIにつて
-
Amazonのワジュンという中古PC...
-
パソコンのバッテリーを交換し...
-
win11の起動時間、他を早くした...
-
pcおかしいみたい^o^;
-
海外仕様のPC用アダプターは使...
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
嫁が市役所のパソコン有償譲渡...
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
-
詳しい人教えてください! MacB...
-
パソコンをネットで売る前にデ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイムマシンが復旧したのです...
-
ネクスコ中日本は7日午後2時H...
-
東名高速道路 ETC障害 復旧目処...
-
LBファイルロック2 誤消去
-
最近のブレーカーって、落ちて...
-
Dドライブが無くなる
-
IE5.0 復旧ができません。
-
外付けHDDから異音が・・
-
データ復旧について 株式会社パ...
-
データ復旧にかかる時間
-
USBメモリが「ドライブにディス...
-
pandoraTV
-
データ消失について・・・
-
RAID1で設定のハードディスクの...
-
ニコニコ動画まだ使えないので...
-
携帯のデータが消えていたので...
-
助けてください。壊れたようです。
-
Music Center for PCの、殆どの...
-
nasne外付HDD内のデータ救出に...
-
スマートメディアの強制初期化
おすすめ情報
「NEC」のロゴが出ているとき、F2を押すとBIOSの画面には行けました。
ここで、何かすれば直ったりするものでしょうか?