dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近Excel2013の資格を取りたくて勉強を始めました。
試験対策問題で操作方法の違いがよくわからないので教えてください。
(ちなみに、Excelの知識はあまりないです)

名前ボックスから名前を付ける操作と、数式タブー名前の定義から名前を付ける方法の違いは何ですか?

練習問題で間違えたのですが、イマイチどんな問題の時にどちらの操作をするのかがよくわからなくて困っています。
練習問題は次の通りです。

次の操作を行いましょう。
(1)名前を定義
  セル範囲【A1:A40】に名前「利用区分」を設定
  セル範囲【B1:B40】に名前「利用代金」を設定

この質問で、(1)名前を定義 と書いてあったので、数式タブー名前の定義 から名前を付けたのですが、回答は、名前ボックスから名前を付けるようになっていました。
この問題が、なぜ名前ボックスから名前を付けるのか、また、これがこんな質問の仕方だったら数式タブー名前の定義を使って設定になったのかを教えてください。

名前の定義から名前を付ける では、シートやブックの選択、コメントの記載ができるというのは分かったのですが、質問に、シートやブックの指定、コメント記載の指示がないときは、すべて名前ボックスから名前を付ける操作をすると思っていいのでしょうか?

他にもいくつか同じように操作の違いがよく分からなくて、なぜその方法なんだろうかわからないのですが、ここをよく見なさいというポイントはありますか?
ひっかけ問題とかあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

テキストなどに付属している練習問題は容量の問題などもあり手順が一通りしか設定できないのではないでしょうか。


何通りも正解にするのはプログラミングも複雑になりそうですしね。

私が昔使っていたものは、セルに色を付ける問題でコマンドボタン(2003だったので(^^;)からしか正解にならずメニューからの操作は間違いでした。
本番ではどちらでも正解になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chonami様
回答ありがとうございます。
容量を考えると、確かにそうですよね
どちらも正解だったら安心です♪

お礼日時:2016/09/11 14:11

範囲を指定して名前ボックスで設定する方が手数が少なくて済むから。


それだけです。
また、名前の定義では指定範囲を間違えて設定することがあるのでミス防止の効果もあります。

・・・
正しく指定すれば結果は同じになるんですけどね。なので間違いではありません。
この場合、いかに効率よく作業を進めるかと言う点に気を付けると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

銀鱗様
回答ありがとうございました。
なるほど!です。

お礼日時:2016/09/06 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!