アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

基本情報技術者試験の勉強をしている方、資格を取得はされた方へ、どのような勉強方法でどれくらいの時間勉強しましたか?
私は現在21歳で、取得しようとしているのですが、問題集を3周ほどやった時点で正答率がなかなか上がらず困っています。
どんなテキストをどのように使ったのかなど具体的に教えてくださると嬉しいです

A 回答 (5件)

21歳だと私はITパスポートすら合格してませんでした


19か20歳の時にITパスポートを受験して不合格でした
それから月日は流れ、25か26の時にノー勉で受験したらITパスポートは合格でした
テスト当日に30分ぐらい、参考書を読んだだけ
それから基本情報は2回受けたのですが、不合格でした(欠席も含む)
当時の基本情報は
ハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク、データベース、情報セキュリティなどからランダムに3科目出てくるテストでした
私はネットワークとセキュリティは得点率が高いのですが、ハードウェア、ソフトウェア、データベースが全くダメでした
3回目受験時の出題がたまたまネットワーク、セキュリティ、とハードウェアだったかな?で、得意科目が出題されたので、得点率が良く、合格できました

プログラミングは大学で少し学んでいたので、8割ぐらいは取れましたね

今は確かセキュリティが必須で、そっから科目選択が変わってると思うので、合格はしやすくなったみたいですね
    • good
    • 1

応用情報はプログラミングやアルゴリズムを回避できるので、文系なら応用情報の方が簡単です、文系科目だけで点数を伸ばせるので

    • good
    • 1

旧2種取得しました。


過去問をひたすら解きました。
問題を見たら回答が出るような、暗記のように数十回解答しました。
勤務後にひたすら勉強したら一発合格でした。
期間は1週間くらいでした。
旧1種や他の高度情報処理技術者試験と比較すると、難易度の違いは段違いに容易でした。
    • good
    • 3

アルゴリズムが当時必須で、


アルゴリズムってすごく簡単なプログラムなんですけど、
記号が特殊で、情報処理試験のためにその記号を覚えておかないと、対応できない試験でしたね

なんで、事前に問題集解いて、
アルゴリズムは80%は取れる、プログラミングも80%は取れる、文系科目は簡単だから8-100%は取れる、
ランダム科目で得意科目が2個出たら受かる、と予測して受験して、
ほぼ予想通りの点でしたね

実際に受験したら得意不得意科目がハッキリします
何回受験しても良いので
    • good
    • 1

>問題集を3周ほどやった時点で正答率がなかなか上がらず困っています



この問題の中で、ヒッカケ問題とそうでない問題が有るのを見抜いているか? ですね

多分、ヒッカケ問題で点数を落としているのでは無いでしょうか
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A