
私立の理系学部に在籍する4年、女です。
5月にIT企業へ内定が出ました。
私の大学では卒論が必須になっておらず、必要単位を取得すれば卒業することができます。
私は3年時ですでに単位を取り終わっており、警察沙汰でも起こさなければ卒業できる状況です。
以前から研究に正直あまり興味が持てなかったこともあり、考えた末に研究をやめようと考えています。
空いた時間は
・資格(基本情報技術者、TOEIC、漢字検定など)取得の勉強
・今まで興味はあったけどできなかった勉強(経済学など)
・アルバイト(勉強の費用捻出、社会勉強、奨学金返済の足しにするため)
といったことに当てる予定です。
今後近況報告書のようなものを出す可能性があると思うのですが、
そこで
(1)卒論をやめてしまったことを正直に書くべきか伏せるべきか悩んでいます。
(2)報告するのであれば早いうちにしてしまった方がいいかとも思ったのですが近況報告書が届くまで待つべきでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせ願えればと思います。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
新卒採用業務に携わるものです。
とくに報告する必要はないでしょう。
卒論が採用に影響することは、学部生ならまずありません。
もし聞かれたら、嘘はいけませんが・・・
(突っ込まれたらひとたまりもありませんよ)
ですが、ぜひとも卒論は書いてもらいたかったですね・・・
卒論といってもピンキリですが、卒論を書くにあたって
私はかなり実験やデータの回収・解析に苦労したのですが
いざ業務についてみると、地味ながらそのときの経験が
すごく役立っています。
勉強に邁進できるのも、あと残りわずかですから、ぜひとも
考えてみてくださいね。
この回答への補足
興味はないながらも全く役に立たないわけではないのでかなり悩んだのですが、社会に出たら好きなことをできる時間も格段に減るので興味のあることを悔いなくやりたいと思いました。
卒論で身につくであろう文章力やプレゼン力、分析力といったことは放棄しますが、その分知識や人との関わり方を学びたいと思います。
ご回答ありがとうございます。
近況報告書にはそのときにやっていることを書き、卒論について聞かれたら正直に言おうかと思います。
>ですが、ぜひとも卒論は書いてもらいたかったですね・・・
採用に携わっているとのことなので重い言葉です・・・
No.3
- 回答日時:
聞かれなければ特に黙っていてもいいと思います。
私は面接時以外で研究について何も聞かれませんでした。
ただ、嘘はいけないので、研究の状況を報告しろって言われたら
素直に辞めたって言いましょう。
でも理系なら卒論ぐらい書いておいた方がいいですよ。
簡単な文章の書き方やプレゼンの能力は身につくので。
大学院ほど本格的ではないですけどね。
この回答への補足
確かに卒論を書くと文章力やプレゼン力、計画性が身につきますね。
しかし、私の場合はメリットよりデメリットが大きいように感じています。
卒論のためのデータを取るとなるとかなりの時間がかかります。
何よりも興味がほとんどない実験をいやいや続けていくよりは興味のあることに時間を費やしたいのです。
(一番興味のあった研究室の教授が退任なさり、後任の方がいらっしゃらなかったためあまり考えず今の研究室に入ってしまったことが一番の原因だと思います。)
ご回答ありがとうございます。
誰からも責められるような悪いことをするわけではありませんが、
別にほめられたことでもないので人事の方からご指摘を受けるまでは特に触れないでおこうかと思います。
空いた時間を目一杯有効に使いたいと思います。
No.2
- 回答日時:
その時間を有効に利用して会社の役に立ちたいと素直に伝えてもよいと思います。
そして、もし可能ならその時間を役立つ資格取得もしくは勉強に振り分けたいとお伝えになり、なにか勧めてもらうのも手かもしれません。
私の友人は卒論はやりましたが、早めに終わったので報告をいれ、内定の会社から社で主催する公開セミナーや、展示会に勉強として参加させてもらっていました。
ご回答ありがとうございます。
私も可能ならばセミナーや展示会に参加してみたいですね!
すごく興味があります。
空いた時間は有効に使いたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
現在、22卒の大学4年生の者です。 大学3年のうちに内々定をいただき、 現在は内々定、内定関連の書類
新卒・第二新卒
-
入社後に卒業論文って企業に提出しますか?
労働相談
-
内定取消になる要件について
就職
-
-
4
ゼミ詐称について
就職
-
5
卒業研究を辞退したい。
大学・短大
-
6
ゼミと就職について
就職
-
7
卒論提出せずに卒業してしまいました
大学・短大
-
8
大至急お願い致します。 内定取り消しに関する質問です。内定先はほとんどの方が知っている大企業になりま
学校
-
9
大学四年でゼミ辞めて卒論書かなかった人いますか? ゼミの先輩が言っていたのですが、 私の通っている大
大学・短大
-
10
いまどきは、学卒の卒論を進路先に提出するものなのですか
教育・学術・研究
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英検3級
-
看護師国家試験
-
「次月」の読み方
-
取得した資格を調べる方法
-
金融商品の税引き後利回りの電...
-
簿記では「10,000」など...
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
簿記一級は教員に有効ですか?
-
電卓 パソコン カンマの位置...
-
資格取得したけど、意味がない
-
簿記2・3級か登録販売者の資格...
-
こんにちは、現在簿記の勉強中...
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
20年前の簿記3級合格
-
宅建、簿記二級、ビジネス実務...
-
日商簿記3級を取らずに2級い...
-
35歳実務経験なしでも税理士事...
-
簿記一級の問題集ですが。売価...
-
宗教の勤行でお経を唱えている...
-
複式簿記の基礎は3級で大丈夫...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
速記の習得
-
漢検準二級の偏差値って、どの...
-
何だか勉強が・・・。
-
勉強したいこと、するべきこと...
-
学校の勉強がよくできる、とい...
-
漢検を一つも持ってない人がい...
-
基本情報技術者試験の勉強をし...
-
国立前期まであと約2週間なのに...
-
英検3級
-
あ〜、900いかなかった。900い...
-
行政書士の勉強を普段、5時間...
-
卒論をやめたいのですが、内定...
-
中3です。漢検三級を受けるので...
-
薬剤師国家試験は、1年本気で...
-
Oracleを勉強したい
-
社会人で会社から勉強してこい...
-
ビジネス能力検定って
-
漢検4級を受けるのですが、何日...
-
TOEFL iBT 92点以上
-
漢字検定2級の勉強時間
おすすめ情報