dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

複式簿記の基礎知識を習得したいと思っているのですが、この方簿記の勉強など全くしたことがありません。
そこで簿記試験を兼ねて勉強しようと思っています。
複式簿記の基礎は3級で大丈夫でしょうか?
正直そんなに深入りしたとこまでは考えていません。
アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

「複式簿記の基礎」の基準をどこに置いて論じることが一つの回答になろうかと思います。



■基準の候補:(1)種類の観点 (2)社会人の一般常識

◆種類の観点:複式簿記には(1)商業簿記 (2)工業簿記 (3)銀行簿記 (4)農業簿記が有り、これらを遍く広く学ぶことを目的とした場合:何処の検定機関の主催でも3級合格を目指した勉強範囲では全く不十分。何処の検定機関の3級でも、(2)から(4)は範囲外で、(1)と(2)が概ね2級の試験範囲のはずです。また(3)と(4)だけの試験科目は存在していないと記憶しています。

◆社会人の一般常識として:何処の検定機関の主催でも3級では簿記を知らない人より少し知っているレベルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
やはり3級では物足りないようですね。
2級の受験も検討したいと思います。

お礼日時:2009/04/29 05:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!