
はじめて利用させていただきます。つたない文ですがご教授お願いします。
この度実家が市の道路拡張により、家がまるごとと、近隣にある実家の土地の貸し駐車場が立ち退きの範囲となりました。どちらも、実家の両親の所有地です。
この事について質問です。
立ち退きの際、建物や土地については補償があるようですが、収入のある土地の立ち退きに関してはどのような補償になるのでしょうか?
駐車場として貸している土地は20台ほど駐車できるようになっており、現在15台程を月極めとして貸しています。
立ち退きになった場合、駐車場としての収入がなくなるわけですから、その収入を含めて生活している実家の両親は非常に不安に思っているようです。
立ち退きというワードで検索しましたが土地収入のあるケースの回答を見つけることができず、できれば、市との交渉の前に多少なり知識をいれられたらと思い質問させていただきました。
どなたか宜しくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
事業等収入については補償されるけれど、どの程度になるかはケースバイケース。
実家の両親は駐車場収入を申告しているだろうから、申告書等が判断材料にもなってくる。
こちらから請求するにしてもそれがベースになってくるので、今のうちに精査しておいた方がいいと思うよ。
税理士に頼んでいるなら、この件では税理士が適切な助言をしてくれるはず。
月極め駐車場は1ヶ月単位で解約が発生する契約が多い。
このため、例えば店舗などに比べれば将来的・継続的な収入を低く評価されることもあるみたい。
丁寧に詳しい回答ありがとうございます!
今回税理士さんなどプロの方にお願いしていない為、完全な素人の私達だけで話をして後々損をしたということだけにはならないようにと今回質問させて頂きました。
確かに実家の近隣の方も高齢や、区画整理などで駐車場を解約する人が少なからず出ているため立ち退きがなかったとしても、この先両親が暮らして行けるほど収入が継続していたかはわかりませんね…
ただでも、アドバイス頂いたように自分達で準備できる資料などは集めておこうと思います!
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
>立ち退きになった場合、駐車場としての収入がなくなるわけですから
収入は無くなりませんよ!
道路拡張により提供した土地に対しては相応の対価を得れますから、その対価で新たな土地を求め月極駐車場として収入を得れます。
交渉の余地があるとすれば、土地代+整地(舗装)費用が妥当な金額。
引渡数か月前から代用地を探して、引渡までに整地(舗装)が終了するようにすれば損はありません。
丁寧な回答ありがとうございます!なんだか目からウロコでした!新たな土地でまた駐車場として貸すとは頭が固いのか思いつきませんでした!まだ詳しい説明も市から頂いていない状態なので、駐車場にしている土地がどのように評価されるかわかりませんが、アドバイス頂いた事を踏まえて市の方とも話をするよう両親にも説明してみようと思います!ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
玄人でないので、参考までに。
収入の有る無しに関係無く、不動産(土地や家)と動産(家具など)と手間賃(迷惑料、引っ越し代)などが、評価され、それが補償費の参考価格になります。
※基本的には、再取得費と同程度以上の金額になります。
この価格をもとに、所有者と市の協議し、金銭補償や代替地などについて、合意できれば立ち退きとなります。
合意できない場合、ケースに依っては、行政代執行(とても手間が掛かるし、後味が悪いので、市もやりたがらない)となり、一定期間後(数年から数十年後)に強制立ち退きになります。
アパートなども、同様です。
これは、私の経験談ですが、参考まで
以前、私の所有するテナントの駐車場が、道路拡張に掛かりまして、補償となりました。
面積が少なかったので、土地の補償は僅かでしたが、
私の指摘により、その部分にある、側溝やアスファルト舗装・区画線・フェンス・立て看板などを保障費に加えてもらい
補償費が跳ね上がりました。
早速の回答ありがとうございます。
補償は収入あるなしは関係ないのですね。
市がどのように土地を評価してくれるのか、なんの知識ももたない私達ですので、過大評価してもらおうとは思いませんが、損だけはさせたくないなと…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 印紙税 共有持分の貸駐車場地を単独名義にするための分筆及び所有権移転登記費用は駐車場収入の経費となりますか。 3 2023/03/24 12:45
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 一戸建て 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔 7 2022/06/20 08:08
- その他(悩み相談・人生相談) 義実家の空き地を駐車場として貸し出してます 契約時1ヶ月1台何千円の7~9台契約してたようですが ど 4 2023/01/07 23:44
- 相続・譲渡・売却 立ち退き…橋脚の間隔について… 都市計画道路で 橋の高さが地上から20メートル? ぐらいの高さに設置 3 2023/01/19 02:14
- 一戸建て 土地後悔してます。。 二つある分譲地があって、奥まってる土地の方を購入し、先日マイホームが建ちました 9 2022/03/26 16:53
- その他(行政) 国に家を買収されます。 都市計画道路で我が家が まるまる道路にかかるみたいで 来年から用地買収になる 3 2023/07/11 10:53
- 固定資産税・不動産取得税 土地・建物の収容補償と生前贈与 2 2023/03/26 13:38
- 駐車場・駐輪場 ナンバーの無い車に関して 8 2023/08/11 16:27
- 父親・母親 13年前に古いアパートに住んでいました。父親が退職後家と土地を用意してくれて、将来のために隣に引っ越 1 2022/10/11 12:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不動産売却の一般媒介契約での...
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
タワーマンションの売却には、...
-
実家の売却について教えて下さ...
-
土地の国庫帰属制度の条件を証...
-
農地の名義変更について
-
分譲マンションの一室を相続し...
-
ローンを組まない土地売買契約...
-
市街化区域(45年間前に設定)の...
-
土地家屋名義変更について
-
土地の名義変更の件でお尋ねです
-
ため池の売却に関しまして
-
不動産の売却にかかわるお金に...
-
50年前に建てた2軒を解体致しま...
-
相続登記について
-
家の売却査定が思ったより安く...
-
実家の空き家の売却について 実...
-
親が買ったマンションを子供に...
-
高齢の親の判断力がない場合、...
-
土地の相続?譲渡?について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株取引と都営住宅の収入制限に...
-
ルームシェア 無職
-
公営住宅の住民の質は低いと思...
-
親の住む家を別居の子供名義で...
-
インフレ、物価高、労務費の上...
-
家賃収入を青色申告する時、通...
-
所有する土地(駐車場として賃...
-
月々にしんどい思いをして、働...
-
公営住宅で障がい者夫婦で住ん...
-
私は今年で60歳で2型の糖尿病...
-
賃貸、入居審査について。
-
世帯分離について。
-
傷病手当金は収入としてみても...
-
道路拡張による立ち退き 土地収...
-
海外駐在員でも日本の住宅を購...
-
マンション購入ローン審査について
-
皆さん教えて下さい。市営住宅...
-
ニート女(18)です。 家出して賃...
-
親の土地に新築・駐車場
-
水商売で収入の証明ができない...
おすすめ情報