
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
辞書を調べてもはっきり書いていないものが多いのですが、日本語の文型の一つのパターンとしてつぎのようなものがあります。
「~に(は)~が 動詞」
例 「私にはあの星が見える」 「私には人の話し声が聞こえる」 「私にはサッカーが出来る」 「私には英語がわかる」 「私には古文書が読める」
「見える」「聞こえる」「わかる」「出来る」「読める(等の可能動詞)」などの「自動詞」および「自動詞タイプの可能動詞」であるため、他動詞ののように対象(目的語)を「ヲ格」で表さず、「ガ格」で表します。もっとも重要なのは、主格を「ガ格」であらわさず、「ニ格」であらわし、それに「は」がつくことが多いという特徴があります。(ある種の文法では「ニ格主語」と呼ぶことがあります。)
>「俺の気持ちが、お前ごときにわかるものか。」
これは順序を変えれば、「私には英語がわかる」のタイプになります。「お前に俺の気持ちがわかる」(「ものか」は反語)
辞書に出ているのは「動作主」でしょうが、あまりはっきりした説明が見つかりません。しかし、実際に使われているのはたしかです。「お前が俺の気持ちをわかるものか」とは言いません。
No.2
- 回答日時:
この「に」は各助詞でこの場合は、動作が起こる元を示しています。
「わかる」という動作の元が「お前(ごとき)」であるという事を示しています。
「ごとき」は比喩につかう表現ですがこの場合は「お前」を見下したり蔑んだりしている意味で、
「ものか」は否定しています。
私の気持ちは、お前ではわからない
ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 日本語 「感情」などの語源について 1 2022/09/15 10:22
- 日本語 一家言という熟語は、現在もよく使われていますか? 4 2023/02/15 12:28
- 日本語 犬猫も人間の言葉を理解してるのかの? 4 2023/01/14 21:58
- いじめ・人間関係 悪口をわざっと見せる様に書く人の心理とは?? 3 2023/08/08 20:16
- 哲学 皆様、初めまして。 古代の中国哲学(宋学)に由来したようである「性情」の概念について知りたいです。 3 2023/07/08 14:14
- その他(恋愛相談) 異性に興味がある自分が気持ち悪いです(男性からの質問) 2 2022/06/06 07:48
- その他(悩み相談・人生相談) インターネットの知り合い(男性)に怒られ、今後の接し方に困っています。 過去に私が中華街で一緒にご飯 2 2023/01/31 20:22
- 片思い・告白 結婚相手としては見れるけど、恋愛相手としては見れないと振られた 4 2022/04/15 23:04
- 失恋・別れ いつも失恋した時などに、友人から趣味や勉強、やりたい事に没頭してれば忘れるよといつも当たり前のように 1 2023/02/12 03:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『お間違い』と『お間違え』の違い
-
古典の「見る」と「見ゆ」の違...
-
Dr.STONE千空の「そそるぜ、こ...
-
「挿さる」という動詞が辞書にない
-
visitとvisitingの違いってなん...
-
咲かすと咲かせるのちがい
-
「本に書いていること」と「本...
-
古語「揺る」についての活用を...
-
「恐れる」は他動詞? 自動詞?
-
日本語文法‥自動詞か他動詞か ...
-
音読、訓読、意読について
-
決定する
-
合う、合わす、合わせる、合わ...
-
「気勢をそがれる」はなんで「...
-
見ゆ なのか 見る なのかってど...
-
「生まれる」「生れ」の送り仮...
-
違和感があります
-
「満たない」をです・ます調で...
-
ノヴァーリスの言葉
-
「人を訪れる」と言う表現は正...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『お間違い』と『お間違え』の違い
-
「挿さる」という動詞が辞書にない
-
Dr.STONE千空の「そそるぜ、こ...
-
古典の「見る」と「見ゆ」の違...
-
「生まれる」「生れ」の送り仮...
-
合う、合わす、合わせる、合わ...
-
1)気づくことができる 2)気づけ...
-
古語「揺る」についての活用を...
-
「本に書いていること」と「本...
-
「当たってみる」と「当ててみ...
-
咲かすと咲かせるのちがい
-
「人を訪れる」と言う表現は正...
-
「入らない」と「入れない」の...
-
「抜かれる」と「抜かされる」
-
「並び替える」と「並べ替える...
-
「通して」「通じて」の使い方
-
「満たない」をです・ます調で...
-
「輝かして」と「輝かせて」の...
-
「信憑性を帯びてくる」 「信憑...
-
「遊ぶ」は自動詞だが、「子供...
おすすめ情報