dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問です。


出産後に、母親から親権をとることが可能なのでしょうか? 事例とかあるなら教えてください

A 回答 (5件)

結婚していたのなら彼女の不貞行為を理由に親権主張することはできそうですが…。

恋人同士だと難しいかもしれませんね。なんにしても彼女が新しい男と再婚してしまう前に行動を起こさないと。
    • good
    • 0

友人は旦那の度重なる浮気に精神的にやられてしまい、過呼吸で意識を失う事が増え、離婚。


調停の場で、男は「過呼吸が酷く家事は疎かで、きちんと子どもと向き合ってないから離婚したい。そんな状態で子どもを育てていける訳がないから、自分が育てる」と主張。
友人は男の浮気癖の酷さや子育てに非協力な事などを主張したけど、調停の場でも過呼吸になってしまい「今は病気を治す事に専念するように」と親権・養育権は男側に…。
当時子どもは1歳前後だったと思います。
1年後、親権・養育権を貰うために調停を起こしたけど、すでに男側は再婚して、子どもは新しい女の事をお母さんと思ってて、そのまま変わらずでした。
参考にはなりませんが一例として…。
1つ気になったのですが、その子は本当に貴方の子どもですか?
    • good
    • 0

むずかしいですよね~(>_<)


虐待とかじゃないかぎり( ̄0 ̄;)
    • good
    • 0

認知後の親権と言うことですね。


こんなのがありましたので
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1022104410

母親の同意がある場合のみ親権が得られるらしいです。
認知から親権でもう少し詳しく出てます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/09/15 12:33

離婚して親権を父親って事でしょうか?


うちは1歳の子を母親から自分に変えましたよ。
離婚時、母親に親権がありましたが、母親の親が娘に子育ては出来ないと言われ家庭裁判所で親権を自分に移しましたよ。
低年齢での親権は母親に優位です。
でも、出産は女性にとって命を賭けて挑むのですから。ちゃんと話し合った方がいいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ、結婚もしてないのですが彼女は子供は育てて行きたいと言ってるのですが他の男を作ったので。

お礼日時:2016/09/15 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!