dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベクトルです平行六面体の底面積は|a×b|であるとありますが
なぜでしょうか?

「ベクトルです平行六面体の底面積は|a×b」の質問画像

A 回答 (3件)

地道に計算するだけで解けますよ。



a=(x, y, z)
b=(p , q, r)

とすると、a・b=|a||b|cosθ を使えば(θは a と b がなす角)

|a||b||sinθ|=|a||b|√(1-(cosθ)^2)
=√(|a|^2|b|^2-(|a||b|cosθ)^2) = √(|a|^2|b|^2-(a・b)^2)
=√{(x^2+y^2+z^2)(p^2+q^2+r^2) - (xp+yq+zr)^2}
=√{(yr-zq)^2+(xr-zp)^2+(xq-yp)^2}=|aXb|

ちなみに、 a・b=|a||b|cosθ はここを見れば分かります。
角度の加法定理をちょっぴり使うだけで簡単に出てきます。

http://www.nakamuri.info/mw/index.php/2%E6%AC%A1 …
    • good
    • 0

外積に手を出すくらいだったら自分でサクサク証明できないと。


xy平面上で、x軸の一部をベクトルaとして、x軸に対して原点でθの角度で交わる直線を考え、その一部をベクトルbとするとどうなるか、まず平行四辺形の面積を計算し、次に外積を計算してみれば良いでしょう。
厳密な証明にはならないかもしれませんが、普通の図形を扱うくらいならこれで十分でしょう。
    • good
    • 0

ベクトルの外積ってご存知ですか? ご存じでなければ勉強してください。

「なぜ」って、そういう定義ですから。
外積はベクトルなのですが、その絶対値は

 |→a × →b| = |→a|*|→b|*sin(φ)

となります。(φ は→a と →b が成す角)
ベクトルの方向は、図にもあるように、→a、→b が作る平面に直角です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!