
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
rei00 です。
先程の回答違ってますね。alfeim さんがお書きの様に A, B の外積が求めるものですね。で,あえて内積で頑張るなら次の様になると思います。A, B を三次元ベクトル A (a1, a2, a3), B (b1, b2, b3) とし,求めるベクトルを X (x, y, z) とすると。
垂直=内積0より
a1・x + a2・y + a3・z = 0
b1・x + b2・y + b3・z = 0
これを解いて
x = z・(b3・a2 - a3・b2)/(a1・b2 - b1・a2)
y = z・(b3・a1 - a3・b1)/(a2・b1 - b2・a1)
今,求めるベクトルの大きさが決まっていませんので,x, y, z の比を使って,求めるベクトルは (a2・b3 - b2・a3, a3・b1 - b3・a1, a1・b2 - b1・a2) となります。
つまり A, B の外積になります。なお,3次元上の次元でも同様に出来ると思います(たぶん・・・)。
No.4
- 回答日時:
高等学校の数学や入試問題を解く時に「2つのベクトルのいずれにも垂直なベクトル」を求めるのは、しばしば使う計算です。
原理的には「内積=0」の方程式を二つ立てて解けばよいのですが、まとも計算すると時間ばかりかかります。以下の方法でやれば10秒程度で機械的に出せます。(私も受験生の時に随分お世話になった方法です)
問:
ベクトル1 (x1, y1, z1)
ベクトル2 (x2, y2, z2)
に垂直なベクトルの一つ(x3, y3, z3)を求む
方法:
与えられたベクトルの成分を
x1 y1 z1 x1
x2 y2 z2 x2
の順で機械的に並べる。(順に並べて、先頭のx1, x2を尻尾にもう一度並べる)
ちょうど行列式のように、x1 y2-x2 y1を作る。対称性からこれが求めるベクトルのz成分(z3)となる。
次に右に一つずれて、y1 z2-y2 z1を作る。これがx成分(x3)になる。
最後にz1 x2-z2 x1を作る。これがy成分(y3)になる。
本質的にはrei00さんの回答と同じなのですが、ツールと割り切ってしまってとにかく速く求められるのがミソです。
No.1
- 回答日時:
お書きの様に「内積を計算した結果で0になるもの」を求めれば良いわけですが,何がお分かりにならないのでしょうか?
内積の計算でしょうか。これでしたら,ベクトル X (x1, x2), Y (y1, y2) の内積は「x1・y1 + x2・y2」ですが。
この式をベクトル A, B に対して用いて得られる連立方程式を解けば求まると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学の問題で法線ベクトルについて 5 2022/11/13 12:45
- 数学 正射影ベクトルで垂直なベクトルを適当に1つもとめて解く問題は多々あると思うんですが 下の図のような問 4 2022/09/14 20:37
- 数学 平面ベクトル 1 2022/08/05 14:17
- 数学 ベクトル方程式の問題についてです。 直線L(x,y)=(0, -3)+s(1, 4)について、点P( 2 2022/06/19 11:43
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- 数学 数B 2直線のなす角 ベクトル(-1,√3)に垂直で、原点Oからの距離が4である直線の方程式を求めよ 2 2022/06/30 01:05
- 数学 ベクトル 2つのベクトルは0ベクトルでないとする ①内積がゼロなら2つのベクトルは直行する ②2つの 4 2023/08/08 16:50
- 数学 写真の問題の(2)についてですが、「OHベクトルがuベクトルと垂直」という関係をもとに解いていますが 5 2023/08/26 14:56
- 数学 数学直線の方程式とベクトル方程式について 直線の方程式で 点(x1,y1)を通り、直線ax+by+c 1 2022/08/12 12:13
- 物理学 太鼓の音の指向性 3 2023/05/17 12:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
n次元ベクトルの外積の定義
-
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
2つに直交する単位ベクトル
-
平面の交線の方程式
-
「任意」ってどういう意味?
-
一次独立だけど、基底にならな...
-
なぜ2乗するのか
-
座標系の奥(手前)方向の書き方
-
行列式が1とはどういう意味です...
-
ベクトルの大きさの書き方が||x↑||
-
複素数の絶対値の性質について
-
縦ベクトルと横ベクトルの違い...
-
零ベクトル
-
一本のベクトルに直交するベク...
-
2次元における外積について
-
ナブラ ラプラシアン
-
Aはn次正方行列とする。零行列...
-
高校教科書のベクトル表記について
おすすめ情報