
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
なお、s,t がスカラーかベクトルかは、式を見て判断することではない。
まず最初に、何かを s,t と置いて、それから式を立てるのだ。
s,t を置いだ時点で、それがスカラーかベクトルかは既に決めていなければオカシイ。
No.3
- 回答日時:
式を一見して、0↑ は右辺が零ベクトルであることを表し、
s, t はベクトルにかかるスカラー式のの一部で
スカラーであることは明瞭だと思います。
右辺がベクトルだと, s, t もベクトルになると
お考えなのでしょうか?
そう考える道筋が見えません。理由を詳細に説明してください。
No.2
- 回答日時:
質問者の疑問は
『なぜ答えはs=0↑でなくs=0と整数の0なんでしょう?』
という疑問ですか?
ここでちょっと考えて見てください。
tはどうでしょう? t=2/3であることに疑問はもたないでしょう。
(依頼者の質問の条件だけではs=0 3-2t=0とはなりませんがまあ大目にみて)
0と0↑は別物です。読み方も 0はゼロ 0↑はゼロベクトル と違います。
0↑は単なる0ではなく、どの方向にも大きさが0という意味です。
ここで、a↑はベクトルを表し、大きさ、方向という二つの情報を持っており、
sは↑が付いてないので、大きさ(量)だけの情報しかなく方向は無い、つまりスカラを表しています。
今回のsa↑とはa↑の向きはそのままで大きさだけをs倍するということを表しています
つまりこの場合でいえばsは単なる数字です。
ちなみに
sa↑+(3-2t)b↑=0↑は
a↑をs倍したものとb↑を(3-2t)倍したものを足すと0↑(ゼロベクトル)になるということを表しています。
単なる数式ではなく言葉にして読んでみるとはっきりすると思います。
疑問は晴れましたでしょうか?
尚、ベクトルの世界ではs↑・a↑とかs↑×a↑とかもありますがそれは今回の質問とは関係ないので触れません。
No.1
- 回答日時:
s と t がスカラーだから、その値はスカラー。
未知数がベクトルなら、その値もベクトル。
イコールの両辺がスカラーかベクトルかではなく、
未知数がスカラーかベクトルかで決まる。
あらかじめ用意したイレモノに合わせて
ナカミを容れるというだけの話だ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数Bベクトル 平行四辺形ABCDにおいて、辺ABを3:2に内分する点をE、対角線BDを2:5に内分す 3 2022/06/19 12:11
- 数学 線形代数についての問題がわからないです。 1 2023/01/08 14:53
- 数学 ベクトル方程式の問題についてです。 直線L(x,y)=(0, -3)+s(1, 4)について、点P( 2 2022/06/19 11:43
- 数学 直線を張るベクトルについて 直線 : 2(x-1)=-y=-zを張るベクトルを求めよという問題の答え 2 2023/02/04 09:19
- 数学 ベクトルと図形の問題で、 △OABの、辺OA、OB上にそれぞれ内分点P、Qがあって(比は分かっている 2 2022/08/01 10:55
- 数学 空間ベクトルの問題で、 大問:次の値を求めよ。 (2)cos∠AOM という問題が出た時、答えの1/ 4 2022/09/30 17:28
- 物理学 物理の単位 4 2022/08/20 23:01
- 数学 写真の数学問題の解答で「ベクトルAP=kベクトルAQ」「ベクトルBP=lベクトルBR」とする発想はど 3 2023/07/19 20:17
- 数学 数学の問題で法線ベクトルについて 5 2022/11/13 12:45
- 物理学 物理の単位 1 2022/08/27 11:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
内積の式から
-
空間のベクトルで、法線ベクト...
-
座標系の奥(手前)方向の書き方
-
「任意」ってどういう意味?
-
零ベクトル
-
2つに直交する単位ベクトル
-
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
線形代数 部分空間
-
【行列】列ベクトル、行ベクト...
-
平行四辺形ABCDがある時ABベク...
-
スカラー場.ベクトル場のイメ...
-
ベクトルの一次独立
-
内積つまりinner product
-
外積の記号について 外積の記号...
-
ベクトルの大きさの書き方が||x↑||
-
三次元空間内の2つのベクトルに...
-
空間における単位上半球面 S∶x^...
-
高校数学の範囲外の知識は大学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
「任意」ってどういう意味?
-
n次元ベクトルの外積の定義
-
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
座標系の奥(手前)方向の書き方
-
平面の交線の方程式
-
高校数学の範囲外の知識は大学...
-
線積分、面積分とは何?
-
ベクトルについて
-
一次独立だけど、基底にならな...
-
複素数の絶対値の性質について
-
球面と直線の交点
-
2つに直交する単位ベクトル
-
一本のベクトルに直交するベク...
-
ベクトルの大きさの書き方が||x↑||
-
行列式が1とはどういう意味です...
-
なぜ2乗するのか
-
det(A)≠0 の必要十分条件を教え...
-
縦ベクトルと横ベクトルの違い...
おすすめ情報