
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日本食品標準成分表の「重量変化率」が参考になるかと思います。
さつまいも・じゃがいもについては、「ゆで」「水煮」のデータはなく「蒸し」のデータだけですが、いずれも重量変化率が100%を下回っています。つまり加熱調理によって重量が減っています。
水分が減ってほくほくするということでしょう。
日本食品標準成分表2015 (七訂版)
http://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/1365 …
可食部100gあたり (固形分=たんぱく質+脂質+炭水化物+灰分)
さつまいも/塊根、皮むき、生 ----- 水分65.6g、固形分34.3g
さつまいも/塊根、皮むき、蒸し --- 水分65.6g、固形分34.3g、重量変化率98%
さつまいも/塊根、皮つき、生 ----- 水分64.6g、固形分35.4g
さつまいも/塊根、皮つき、蒸し --- 水分64.2g、固形分35.8g、重量変化率99%
じゃがいも/塊茎、生 ------------- 水分79.8g、固形分20.2g
じゃがいも/塊茎、蒸し ----------- 水分78.1g、固形分21.9g、重量変化率97%
西洋かぼちゃ/果実、生 ----------- 水分76.2g、固形分23.8g
西洋かぼちゃ/果実、ゆで --------- 水分75.7g、固形分24.3g、重量変化率98%
日本かぼちゃ/果実、生 ----------- 水分86.7g、固形分13.3g
日本かぼちゃ/果実、ゆで --------- 水分84.0g、固形分16.0g、重量変化率94%
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 茹でたブロッコリーに マヨネーズつけて食べてたら 虫がついてました… しかもなんか、、 小バエとかじ 7 2022/05/29 02:01
- 犬 愛犬のことですが7歳のメスです2ヶ月前からドックフードを食べなくなりささみしか食べず、ドックフードを 1 2022/06/01 21:31
- レシピ・食事 カリフラワー蘊蓄 1 2023/01/27 18:34
- 糖尿病・高血圧・成人病 カリウムを減らすための、野菜の茹でこぼしについて 1 2022/04/03 12:03
- 食べ物・食材 皆さんポテトサラダを作る際、じゃがいもは皮が付いたまま茹でて剥きますか、それとも剥いた状態で茹でます 6 2022/11/06 08:13
- 食べ物・食材 ほうとうは茹でる前と茹でたあとでどれくらい重さが変化しますか? 2 2023/06/18 15:56
- 食生活・栄養管理 しゃぶしゃぶ食べ放題で胃腸の調子が悪くなりました。以下の野菜を丸呑み、水で流し込みをたくさんしたのと 3 2023/04/02 04:16
- 赤ちゃん 1歳の赤ちゃんを育てています。 離乳食でほぼ毎日多く見積もって5ヶ月程毎日ブロッコリーを食べさしてい 3 2022/08/26 09:33
- 食べ物・食材 しゃぶしゃぶサラダの肉 しゃぶしゃぶサラダ 3回分の肉を一度に買いました。 肉を、1回ごとに 茹でる 3 2023/08/06 18:33
- レシピ・食事 肉団子を茹でて弁当のおかずに。傷む? 4 2022/06/25 13:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆでた野菜についてです
食生活・栄養管理
-
調理の質問です。 じゃがいもを揚げるとなぜ揚げる前と後では重量が変化するのでしょうか? わかる
食べ物・食材
-
冷凍食品は解凍すると重さが変わる?
食べ物・食材
-
-
4
パックになっている「カレー用の肉」 部位はどこ?
食べ物・食材
-
5
焼くと重さが変わる
その他(健康・美容・ファッション)
-
6
あすけん というアプリの豚肉料理の1人前が大体、「豚肉75g」と書いてあるのですが、これは焼く前の量
レシピ・食事
-
7
鶏胸肉100gあたり20gほどのタンパク質があると思うのですがレンジでチンすると重さが70gほどに減
レシピ・食事
-
8
2~3ヶ月前に冷凍した鮭
食べ物・食材
-
9
1kgの冷凍フライドポテトは、揚げると何グラムになりますか?
食べ物・食材
-
10
毎日、鶏胸肉を茹でて食べているのですが、茹で終わったら、白いぶよぶよしたものが付着しています。これは
その他(料理・グルメ)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
気圧の単位
-
塩分をどうにか薄めたい
-
おひつの使い方
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
皮付きエビ半年冷凍庫に入れて...
-
炊いたご飯の重さについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報