
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
マザーが変わると基本的に、クリーンインストールが必要になります。
また、基本的に、ブルースクリーンになり落ちて起動しません。
Windows10なら動く場合もありますけどね。
>もしくは、ハードディスクに残っている今まで使っていたOSで
そのまま、使えるものでしょうか?
DSP版なら、同時に購入したパーツと紐付けされているので、マザーが同時に購入したパーツなら、ライセンスがなくなるので、別とライセンスを購入しなければならない。
CPUを同時に購入したなら、CPUを交換したら、使えない。 その他の機器と紐付けしているなら、そのパーツを取り付けていれば利用出来る
OEM版だと、PCに対してライセンスが紐付けされている。ただ実際的にはマザーと紐付けされているのに等しい
マザーを交換すると、リカバリディスクが動作しなくなりますから
リテールのパッケージ版なら、そのよな制限はない。
リテールのパッケージ版でもアップグレード版なら、前のバージョンのライセンスが、DSPかOEMかで判断している方がよい
>使えたとしてもドライバーのインストールがやたら大変とかありますでしょうか?
自身でドライバを入れなければなりませんので
自作をしたことがあるなら、自作と同じです
No.6
- 回答日時:
それは「マザーボードとCPUのみ交換する」ではなく「マザーボードとCPU以外のパーツを旧PCから流用し、新たなPCを自作する」と考えた方が良いやつです。
よって、OSは再インストールが基本です。
旧PC用のOSが入ったHDDでそのまま起動しようとすると、大抵の場合「ブルースクリーンで起動しない」等の問題が発生します。
No.4
- 回答日時:
情報不足で断言できない部分もありますが、マザーボードとCPUを世代が違う製品に変更した場合はトラブルを避けるために原則的に新規インストールが必要です。
・システムに近いチップセット等のドライバで問題が多く出ます。
※OSのライセンス認証で別のパソコンと判断されライセンスの再認証が必要な場合もありますし状況次第でライセンスの新規購入を求められることもあります。

No.2
- 回答日時:
故障とかで同型品との交換ならそのまま使えます。
異なる場合も、うまいこと Windows 標準ドライバがあれば、
Windows が自動的に入れ替えて手間なしで起動することはあります。
ただ、その後ドライバは新しい版に入れ替える方がいいです。
No.1
- 回答日時:
再セットアップが必要です。
ドライバーのインストールがやたら大変とかありますでしょうか?
他に特殊なボードやデバイスが無ければ、やたら、というほどではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
- ノートパソコン パソコンを修理に出し、マザーボードが交換された場合 8 2022/11/09 22:37
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンのCPUが壊れたりすると電源入らなくなる? 1 2022/05/03 22:06
- デスクトップパソコン PCの再起動が多発します。 3 2022/05/02 02:06
- CPU・メモリ・マザーボード こちらのノートPCのグラボは交換できないタイプでしょうか? 3 2022/12/02 21:17
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの初期不良の確認 2 2022/08/30 15:07
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- その他(OS) マザーボードを交換した時のOSの扱い 4 2022/06/02 12:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC故障時のマザーボード交換に...
-
GIGABYTEのP55-USB3というマザ...
-
【自作PC】msiのbiosからosのイ...
-
マザーボードについての質問で...
-
ブートメニューにSSDが表示され...
-
win7が新規インストールできません
-
2台のHDDを切り替えてWindows 7...
-
P7P55D-E EVOでSATA3.0対応のSS...
-
自作pcについてです CPUとマザ...
-
BIOSの設定が分かりません...
-
ギガバイト GA-MA785GPMT-...
-
マザーボード交換時のOS再イン...
-
pcのストレージ容量を増やした...
-
LGA775からLG1155へのHDDの引越し
-
フォルダを開くとexplorer.EXE...
-
「インテル ドライバー & サポ...
-
Norton SystemWorks2003を再イ...
-
5400回転と7200回転
-
HDDが消耗するとPCの動きが鈍く...
-
RAIDの交換用ハードディスクに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作pcについてです CPUとマザ...
-
ブートメニューにSSDが表示され...
-
win7が新規インストールできません
-
【自作PC】msiのbiosからosのイ...
-
bios無限ループ 助けてください泣
-
hdd、ssdをbootメニューで選択...
-
P7P55D-E EVOでSATA3.0対応のSS...
-
HDDが起動優先順位に表示されない
-
Windows10インストールができま...
-
このPCのグラボはGTX1060に交換...
-
intelのgpuについて。
-
sataをAHCIからIDEに切り替えた...
-
USBドライブにてboot化について...
-
マザーボード交換時のOS再イン...
-
IPMIP-BM/KIKIというマザーボー...
-
SSD換装、起動せず(前回の質問...
-
マザーボードを換えたらHDDが認...
-
はじめまして ASRock Z270 Pro4...
-
【自作PC】マザーボード交換だ...
-
X58搭載マザーから他のX5...
おすすめ情報