
下のケースを買おうとしているのですが、
現在使用しているパーツで構成するのに何か問題がないか不安です。
自分でも調べたのですが、詳しい方の意見を聞かせてください。
又、「今使っているのより、〇〇〇に変えたほうがいいよ。」というパーツがありましたらぜひ教えてください。(GTX950 2GBはGTX1060 6GBに変えました。」
「Corsair Carbite Air 240 Black Edition Micro-ATX対応キューブPCケース」
https://www.amazon.co.jp/Corsair-Carbite-Micro-A …
現在使用しているPCパーツ
【CPU】
組Intel Core i5-6500 (1151/3.2/6M/C4/T4)
【メモリ】
組Crucial CT4G4DFS8213(DDR4 PC4-17000 4GB)
組Crucial CT4G4DFS8213(DDR4 PC4-17000 4GB)
【HDD(内蔵)】
組TOSHIBA DT01ACA100 (SATA3 1TB 7200rpm 32MB)
【マザーボード】
組ASRock B150M-HDV(B150 1151 DDR4 mATX)
【ドライブ(内蔵)】
組LG GH24NSC0BL Bulk(SATA/ブラック/w/o SW)
【グラフィックカード】
組Palit NE5X95001041-2063F(GTX950 2G GDR5 2D1H1P)U
【キーボードN】
組 MTR K297 USB Black for CB/GW/BK
【マウスN】
組Galleria Laser Mouse GLM-01R Black w/new logo
【電源S】
組AcBel PCA013(500W,80+B,w/JP cord)
【ベアボーンキット】
組SLR TH-561-3(mATX,SFAN,OCP,w/oKB,MS,PSU)KTM
【PC DIYサプライ】
組 Beep Speaker(Short Pattern)
組DPC CA-03W(FAN cable)
【ファンN】
組DPC ICEEDGE 2(775/1156/AM3,PWM1500rpm)
組 DEEPCOOL Xfan 120(12cm ケースFAN,3pin 430mmcable)
リアFAN 静音 (98095)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
CPUクーラーの DEEPCOOL ICEEDGE 2 の寸法がわかりませんが、下記のページを見るとこのケースに入るクーラーの高さは、120mm が限度のようです。
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0903/81442/8 ← 1~9頁 あります。
"次にCPUクーラーの有効スペースを計測してみたい。CORSAIRの製品情報を確認すると、CPUクーラーの有効高は120mmまでと記載されている。見た目より少々控えめな数値に感じるため、実際に計測してみたところ、やはり120mm程度が無難。" とあるので、あまり背の高い CPU クーラーは使えません。ICEEDGE 2 が 120mm 以上の高さを持っている場合、取り付けられません。
DEEPCOOL なら、下記あたりが適合するでしょう。
http://www.deepcool.com/jp/Product/THETA400/ ← 日本での販売はないかも。
http://amazon.co.jp/dp/B00IR5U3W0 ← ¥6,525 DEEPCOOL
それ以外なら、下記あたり。
http://amazon.co.jp/dp/B006Z281XU ← ¥4,104 TDP 100W まで。冷却能力を上げる場合は、25mm厚のファンに交換する。
http://amazon.co.jp/dp/B00GIKCEWI ← ¥4,881 TDP 140W まで。
http://amazon.co.jp/dp/B00HDTS6XE ← ¥4,506 Scythe 庵 10cmファン。
あと、電源ですが、CORSAIRの80PLUS PLATINUM認証1,500Wモデル「AX1500i」(型番:CP-9020057-JP)にも対応しているようですから、通常の ATX 電源で大丈夫のようです。
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0903/81442/7 ← 1~9頁 あります。
CPUが Core i5-6500ですから、まだ新しいと思いますので、電源の AcBel PCA013 はそのまま使うことが可能です。ただ、80Plus Bronze を 600W 程度の 80Plus Gold に交換すると、下記のような高性能なグラフィックボードも、安心して使えます。
http://amazon.co.jp/dp/B01H725IDM ← ¥62,242 MSI GeForce GTX 1070 GAMING X 6G/Twin Frozr VI/OC
http://amazon.co.jp/dp/B00ZUDOL4S ← ¥8,739 玄人志向 80Plus Gold 600W セミプラグイン
このケースは、3.5インチや2.5インチのシャドウベイが用意されていて、ドライブ類の装着が工夫されています。ファンも、フロントがデュアルファンになっているなど冷却にも配慮されており、中々面白いと思います。ファンの音が気になる場合は、1000rpm以下の静音ファンに交換すると良いでしょう。下記などがおすすめです。
http://www.enermaxjapan.com/Twister_TB/TB-Silenc … ← 電圧制御 タイプ。
http://www.enermaxjapan.com/Twister_TB-PWM/TB-Si … ← PWM タイプ。
No.3
- 回答日時:
PCケースにマザボは入ると思いますけど、電源がPS2なのでSFXの小型電源にしないと
入らない可能性ありますね。
製品ページ
http://www.links.co.jp/item/air-240/
を見る限り怪しいのは電源ですね。カードがGTX950だと211 mmなので
700mm弱開くと思うのでファンを追加する事は可能だと思いますけど
心配なのはSFX電源じゃないって事だけですね。mini-atxだとsfx電源かmini-atxの方が
スペースが空いて水冷や何か追加する時に便利ですし。

No.2
- 回答日時:
詳しくないし、回答に際してあんまり一生懸命調べませんけど。
>【ベアボーンキット】
>組SLR TH-561-3(mATX,SFAN,OCP,w/oKB,MS,PSU)KTM
ベアボーンキットからケースを変えたいってことですか?
ベアボーンキットはCPU、メモリとか足せば動くキットですよね。
マザボとケースの規格とか独自で公的規格と外れてたりしますから要注意。
そういうのだと一般的規格なケースと合わず、つまり取り付けできなかったりします。
合うかどうか?私はそこまで他人に尽力する気がないので、質問者さんがやってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
VersaProでSSD交換→認識しない
中古パソコン
-
自作PCにてXeonとグラボをつみたいのですが
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
CPU の見方を教えてください
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
6
DDR2 LGA775 マザー グラボ
ビデオカード・サウンドカード
-
7
モニターの解像度をあげたい
ビデオカード・サウンドカード
-
8
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
9
パソコンが起動しません
デスクトップパソコン
-
10
デスクトップパソコンのメモリ交換のため、合うメモリを教えて頂きたいです。
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
グラボのことで質問です! 今使っているパソコンがDell デスクトップパソコン Inspiron 3
デスクトップパソコン
-
12
mtsファイルの動画を高画質のままDVDで見たい
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
13
オーサリングとエンコードについて
ビデオカード・サウンドカード
-
14
ビデオボード のこと教えていただけますか?
ビデオカード・サウンドカード
-
15
LIFEBOOK p770/b(富士通PC)をバージョンアップ(CPU交換)したい!のだけれど・・。
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
初自作。モニタに「no signal」
モニター・ディスプレイ
-
17
ドスパラのガレリアZGについて まず、初投稿なもので少々至らない点があるかもしれません。指摘していた
BTOパソコン
-
18
【ノートパソコン】メモリ4GBと8GBの決定的な違いはありますか?
ノートパソコン
-
19
win10 32bitから64bitにしたい
その他(OS)
-
20
4画面ディスプレイにする際のグラボ購入で迷っています。
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
cmosクリアしたけどディスプレ...
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
電源ケーブルを差したたままメ...
-
ディスク使用率100%と書込み速...
-
ASUSのマザーボードの調子が悪...
-
自作pcが起動できず、原因を調...
-
ASUS P5B-Vマザーボードが起動...
-
最小構成はこれであっています...
-
BIOSを起動しようとしましたが...
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
携帯紛失 警察対応
-
電源ファンの回転数調整で教え...
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
-
パナソニック製レコーダーが故...
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
今日ヘアアイロンを付けっ放し...
-
部屋からなる異音について
-
古いATXケースの電源交換方法
-
外付けHDD(BUFFALO)の電源が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
OSのWindows11のインストールに...
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
自作PCがQ-Code tablのb2で止ま...
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
ryzen9 5900xを使うと、電源を...
-
マザーボードのvrm周りの裏側か...
-
自作pc 最小構成 CPUステータス...
-
自作pcが起動できず、原因を調...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
ビープ音が消せません。
-
デスクトップpcなのですが、電...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
自作pcが作りかけで2年放置
-
不具合の原因
-
ディスク使用率100%と書込み速...
-
未だにLGA775を使っている方は...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
おすすめ情報