dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4世帯アパートの下水が臭う、水が溢れていると
大家さんから連絡がありました。 築40年のアパートで老朽化も激しい物件で、
入居直後の2年前から、キッチンの周りに水漏れがしていました。

お皿洗いも、油は極力ふき取ってから、スポンジで洗浄してます。

ですが、下水蓋を開けると油やカス様な塊があり、それにより
臭い、漏れになっているということで、怒っていらっしゃいました。

そこで
お聞きしたいのは、契約の内容にもよるでしょうが、
通常は、下水の蓋まで開け掃除を住人がするものでしょうか?

気を付けて油処理もしている生活でしたので、(地球の為に)
激高され文句を言われると、非常に気分が悪くなりました。

そもそも、これは、住人のせいではなく、老朽化のせいではないですか?
キッチン周りの水漏れも修理したいですが、生活に余裕がないため、
請求が怖くて、まだできていません。

この件では
掃除・修理等は住人の負担が常識なのでしょうか。
ちなみに管理費等は別途なく、家賃のみのお支払いになっています。

ご意見ください。

A 回答 (2件)

>通常は、下水の蓋まで開け掃除を住人がするものでしょうか?



「通常」の話をするなら、油などの『塊』はあまりできないので、住人がふたを開けて掃除することもまずないよ。
だから、『塊』ができていたということで通常ではない状況だとも言えるよね。

ただ、通常使用でも長年少しずつ油が蓄積するので、そういう油の塊であれば貸主が建物のメンテナンス費用として高圧洗浄を実施するところ。


本件の場合、問題になっている排水溝の油の塊が、誰の落ち度によるものなのかによると思う。
前述の高圧洗浄ウンヌンは貸主の落ち度ではないけれど日常の維持管理費用として貸主負担。
しかし、特定の住人の使い方が原因の場合には、その住人の負担となる可能性が高い。

質問文によれば、質問者は食器を洗う際に油汚れをふきとって洗うとのことなので、これは通常よりも良好な使用状態。
下水溝の油の詰まりについて落ち度はない。
しかし、もしもこういった気遣いを始める前に油を流したことがあるという場合には、今回の油の固まりは質問者の落ち度という可能性もある。


>そもそも、これは、住人のせいではなく、老朽化のせいではないですか?

排水溝の油の塊はそのアパートの住人の使い方で蓄積するもの。
建物の老朽化のせいではないよ。
油を台所で捨てる住人がいればほとんどその住人のせいだし、そういう住人がおらず長年かかって蓄積してできた塊であればこれは貸主の維持管理不足のせい。


本件では、自分に落ち度がないのであれば、その旨を大家に伝えよう。
伝えるのは「自分のせいではない」ことだけにしておいて、老朽化ウンヌンや大家の責任については言及しない方がいいよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

通常は油の塊は出来ないんですね。
他で3回ほど賃貸を借りていますが、初めてこのような事があり、今までも経験がない事だったので
対応に困ってしまい、相談させていただきました。

老朽化ではならないのですね。

油は引っ越し当初からきちんとしていましたので
原因ははっきりしません。

難しい問題ですね。。。お互いに不快にならぬよう気を付けますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/23 13:25

生活排水ですから、日々のこと、またはその積み重なった結果は、住人の責任です。



住人の皆さんで処理、または業者に依頼してください。払いは皆さん相談でお願いします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね。
下水を掃除した事がないので、気が滅入ってますが
相談していこうと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/23 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!