
私は今、中学生で悩みがあります。
他の方には、どうでもいい悩みかもしれないですけど質問に答えてくれたら、幸いです。
私の悩みは緊張しすぎて声が震えることです。
中学生って、何かと発表とかすることって多いですよね。
そこで、10人くらいの前で発表するだけでも声がガタガタと震えて泣いているようになってしまうのです。
私は元々あがり症で、小学生の頃緊張はしていました。
ですが、そこまで声がそこまで震えていませんでした。
中学生から急に声が震えてきて周りにも気付かれるくらいです。
正直、緊張するのは仕方ないと思っています。
実際に、友達とかに発表の前とかに
「緊張してる?」と聞いてみると、
「してるよー」と言われることがあります。でも緊張しているのに、その友達は声が震えないんです。
なんで震えないんだろう?と疑問に思います。
今度、吹奏楽部の定期演奏会で司会をすることになってしまいました。
スゴく大勢の前で話すことになったので、声が震えるか、スゴく不安です。
どうしたら、声が震えないようになるのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大勢の前でじょうずに話すのは、誰にとっても難しいものです。
慣れが必要なんですが、練習するにも何度もやるだけではなく「何に慣れればいいのか」を自分で理解することが大切です。
私も昔から、大勢の人の前で話すときに声が震えたり、息継ぎができなくて苦しくなり呼吸が乱れたりすることがあります。
それほど緊張している自覚がない時にもそうなります。
どうしてうまく話せないのか自分なりに研究しました。
私の場合は、全身、特に肩のあたりに力が入ってしまい、うまく呼吸が制御できなくなって震えたり呼吸が浅くなることに気づきました。
だから、話している時はちゃんと肩の力を抜けているか、胸式呼吸になっていないか、のどに力が入っていないかを意識するようになりました。
また、原稿を見ながら話すときは、あらかじめ「間合いをとる」ところにブレスマークをつけておき、その1~2秒でしっかり息を吐いて、あらためて肩の力を抜くようにしています。
そうすることで話す内容にも区切りができ、かえって聞きやすくなります。
吹奏楽部で楽器を演奏されてるんですか?吹奏ならたぶん腹式呼吸と胸式呼吸はわかると思います。
声が震えてしまった時、呼吸はどうなってますか?どこに力が入っていますか?
人前で話すときの呼吸と発声って、歌や楽器の演奏ととても似ています。
そういうことを考えながら話すと「ああ、今緊張で力がはいっているな」「力んでのどだけで発声しちゃってるな」とかがわかるようになります。
その時に、いかに焦らずに自分の気持ちと体を制御できるか。それがコツです。
私は大人になってからイベントのアナウンスなどを頼まれるようになりましたが、今でもたまに震えます。
それでも対処法を覚えてきたので、途中でたてなおすことができるようになりましたよ。
中学生で、演奏会で司会なんてとても良い経験になりますよ!
最初はうまくコントロールできないかもしれません。それでも「話す」ということに興味をもって練習していくと、その奥の深さ、むずかしさ、楽しさがわかってくると思います。
応援してます。
分かりやすく書いていただき、ありがとうございます!
shirokuro3さんに教えてもらったことを頑張ってやってみます!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
声が震えます 中学生の前半は、...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
真面目な話しの時に笑う人
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
ソープで遊ぶ時、フェラチオは...
-
彼女が優秀すぎて別れました
-
隣家の地味な嫌がらせに疲れま...
-
一人称についてです。 男です。...
-
旅行先で付き合いたての彼女と...
-
「人は変えられない」というの...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
かっこよすぎるとモテないと言...
-
仕事中話しかけるとすぐに怒る...
-
10年も20年も前に言われた...
-
ゾッとするほど凍りつくような...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報