
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
うーん、あなたの年齢を考えれば特におかしくはないけれど、いかにも取って付けたような印象は免れません。
「現代の急激な国際化や情報化って何ですか? 何が急激なんでしょうか?」と聞かれたら何て答えます?
国際化や情報化は今に始まったものではなく、その時代時代でそれなりに進展してきたものです。あなたのいう「現代」がなぜ急激に変化しているのかを説明できないと格好つかないですね。
敢えて言うなら、
「かつての先進国中心の世界から、人口パワーの大きい新興国の発展に支えられた世界経済への変化」とか、「情報通信技術の進化やIoTでモノと情報が融合する社会」とか言えれば良いですが、ちょっと勉強が必要かな。
将来の夢が公務員であるのは何もおかしくはありませんが、わざわざ市役所に限定しなくてもいいかな。
「営利を超えて地域社会に貢献するために公務員を目指したい」とでもしておきますか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
経営学部の志望理由
大学受験
-
経営学部に進学したいです。 600字程度で志望理由書を書きました。もしよろしければ、おかしな点などを
大学受験
-
将来の夢や大学が決まりません。
大学・短大
-
4
経営学部志望の高3です。 将来市役所で事務の仕事をしたいと考えています。 ネットで「いまの地方公務員
コンサルティング・アドバイザー
-
5
志望理由書の添削お願いします!迷惑をかけてすいません
大学受験
-
6
将来の夢
大学・短大
-
7
経営学部から公務員
中小企業診断士
-
8
経営学部の志望理由の例を教えてください
経営学
-
9
志願理由書の書き方について
大学受験
-
10
経営学部の勉強って将来役に立つんでしょうか?
経済学
-
11
大学でがんばりたいこと
大学・短大
-
12
大学入試の面接で不得意な科目を聞かれた時、 「不得意な科目は日本史です。日本史は暗記教科だと認識して
大学受験
-
13
公務員に向いている学部は?
大学・短大
-
14
志望理由書が書けません。
片思い・告白
-
15
経営学部志望理由書の添削をお願いします。 私は将来、税理士、会計士になりたいので〇〇大学経営学部経営
経営学
-
16
面接のときのタブーについて
大学・短大
-
17
指定校推薦について…教えてください(長いです)
大学・短大
-
18
いま、公務員に経営学が求められている?
経営学
-
19
経営学部 銀行員
経済学
-
20
志望理由書の添削をお願いいたします。
大学受験
関連するQ&A
- 1 市役所の志望動機についての質問です。 地元ではなく、縁もゆかりもない。そんな市役所の志望動機をどの
- 2 市役所などの志望動機について。 市役所に面接で使用する志望動機を考えています。どのようなことを書
- 3 現在高校三年生です 県庁を志望しているのですが、 面接時の志望動機をどうしたらいいか分かりません ど
- 4 国家公務員 税務職 志望動機
- 5 公務員試験の志望動機の例を教えてください!
- 6 公務員試験 初級 市役所面接で聞かれる志望動機
- 7 公務員の志望動機の具体性がない
- 8 公務員試験での面接の際に、志望動機を聞かれなかったら不合格フラグになりますか
- 9 公務員の志望動機を考えたのですが、よかったらアドバイスお願いします。 保育士の公務員です! 私が〇〇
- 10 公務員試験の志望動機について 公務員試験の受験を考えています。 しかし、面接で答えられるレベルまで
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
水商売の過去は就職の際に調べ...
-
5
精神科の通院歴がある人は公務...
-
6
どうしても公務員になりたい。...
-
7
公務員、非常職員勤職員の志望...
-
8
技術系の地方上級公務員(電気...
-
9
歯医者ですが、公務員になりた...
-
10
民間の面接では公務員はタブー!?
-
11
看護師または公務員・・・どっ...
-
12
公務員になるのに大卒か専門卒...
-
13
エントリーシートで 学業、ゼミ...
-
14
就活と公務員試験の両立
-
15
情報系の学部で公務員?
-
16
公務員か民間企業かで迷ってま...
-
17
おとなしい人が向いている職業
-
18
市議会議員は、副業してもいいの?
-
19
現在 大学4年生です。去年か...
-
20
「公務員にしかできないこと」...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
私の志望している大学の経営と経済学部では国際化と情報化について学べる(視野が広げられる)講義が設けられています。
取ってつけたようになるくらいなら、「将来の夢がないため講義で視野を広げたい」と言った方がまだマシでしょうか?
あまり考えられなくて…