
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「けっこう」には「想像以上に」「おもったよりも」という気持ちが入ります。
たとえば、全く期待していない映画やTV番組などで予想よりも楽しめた場合「けっこう面白かった」などといいます。
対象物を「下」に見ているということですね。いい意味での「裏切り」を受けた時に使います。
「けっこう」は「まあまあ」という言葉に置き換えることも出来ます。
「かなり」には「けっこう」よりも強い意志、断定の気持ちが入ります。
なので「かなり」という言葉は「おもったよりも」「想像以上に」「まあまあ」などという言葉には置き換えられません。
No.7
- 回答日時:
日本語学習者のかたなら、「同じように使える」と考えるのがよいのでは。
ちょっと違いはありますが、考え始めると厄介なことになります。
詳しくは下記をご参照ください。
「けっこう」「かなり」「まあまあ」「割に(割と)」「意外に(意外と)」
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12206516540.html
以下は一部の抜粋(重言)。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
イチバンの違いは「けっこう」にはいろいろな意味があることだろう。
まぁそんなことは考えずに、程度を表わす副詞の話に限定する。辞書の全文は末尾に。
「かなり」の意味は〈極端ではないが、並の程度を超えているさま。思ったより以上に。相当〉(『大辞泉』)。
「けっこう」の意味は『大辞泉』だと〈完全ではないが、それなりに十分であるさま〉。『大辞林』だと〈予想に反して,適度に満足がゆくさま〉。
類語辞典をひくと、「かなり」と「けっこう」は類語ではないらしいorz。
で、本題の回答。
〈初心者向け〉
同じように使える。だって辞書の例文はすべてどちらも使えそうだもの。
「今日は{かなり/けっこう}人が出ている」
「{かなり/けっこう}酔っているようだ」
「子供でも{かなり/けっこう}役に立つ」
「{かなり/けっこう}おもしろい」
問題は、〈予想に反して,適度に満足がゆくさま〉としている『大辞林』の例文。
「けっこう役に立つ」
「けっこうおいしい」
〈予想に反して〉は賛成なんだけど、これも「かなり」にできるから困る(泣)。
〈中級者向け〉
程度を表わす副詞はいろいとあるけど、「かなり」のほうが「けっこう」より程度が著しい。
このあたりはあまり厳密に考えてはいけない。
だいたい下記のような感じ。
(左側の方が程度が激しい)
非常に、大変、とても>かなり、相当、大幅>けっこう、まあまあ、割に、「割に(割と)
これを意外性で考えると下記くらいかな。
予想外に>意外に(意外と)>けっこう?
「意外性」に関して深入りすると、下記のような泥仕合になる。
【「もしかしたら」「たぶん」「きっと」──推量を表わす副詞の程度 辞書】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1393. …
〈上級者向け?〉
ひとつ決定的な違いがある気がする。
「けっこう」はプラス限定では。
「{かなり/けっこう}役に立つ」
「{かなり/けっこう}おいしい」
マイナスの場合は「けっこう」が使えないときがある。
「{かなり/△けっこう}頭が悪い」
「{かなり/△けっこう}まずい」
ただ、下記だとアリのような気も……。
「賢いと思ったけど{かなり/けっこう}バカ」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
かなりとずいぶん
日本語
-
なかなか と けっこうとの意味は何ですか 悪いことに使えますか
日本語
-
「つもり」「~ようと思う」の違いについて
日本語
-
4
助詞「に」「は」「には」の使い分け
日本語
-
5
「まで」と「までに」の違い
日本語
-
6
「はじめ」「はじめて」の使い分け
日本語
-
7
「すっきり」と「さっぱり」
日本語
-
8
「で」と「に」の違いの教え方
日本語
-
9
「まあまあ」「なかなか」「そこそこ」など、どれが評価が高い?
日本語
-
10
形容詞の活用「くて」の用法
日本語
-
11
伝聞の「そうだ」と「らしい」
日本語
-
12
「ところが」と「でも」の違いが分りません
日本語
-
13
「そのため」の使い方
日本語
-
14
日本語の「~では」「~には」の違い
日本語
-
15
「きっと」、「おそらく」、「たぶん」
日本語
-
16
可能形できるのは、意志動詞だけです。
日本語
-
17
「好き」と「気に入る」の違い
日本語
-
18
職業に付ける「者」「家」「士」「師」などについて
日本語
-
19
尊敬語「お+です」の意味について
日本語
-
20
日本語文法:「もしもピアノが弾けたなら」
日本語
関連するQ&A
- 1 「喜ぶ」と「歓ぶ」の違い 「喜ぶ」と書かれている文もあれば、 「歓ぶ」と書かれている文もあります
- 2 ブとヴの違いは何ですか?例えば「イブ」と「イヴ」は発音同じですか?日本語勉強する時に「ゔ」➡︎「ヴ」
- 3 日本語学科の学生です。 実は気になることがあります「風景」と「景色」と「光景」どう違いますか?使い分
- 4 「舞子」「舞妓」「芸子」「芸者」「芸妓」の違い
- 5 「だって」で「たって」と違い濁るのは言語学でいう「異化」か「弁別化」のなせる業なのでしょうか?
- 6 日本語「見る」「見せる」「見させる」の違いを説明してください。
- 7 教えてください。 日本語を学んでいます。 日本語を習っています。 学ぶと習うについて何かの違いがあり
- 8 程度を示す副詞「大いに」と「けっこう」の違い
- 9 「姪」と「姪っ子」「めい」「めいっこ」どの 違いは何でしょうか?例:「彼女は私のめいです」「彼女は私
- 10 クリームを 塗る「ごとに」綺麗になる 塗る「たびに」綺麗になる この「ごとに」と「たびに」の違いはな
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
3000円以上は3000円も...
-
5
「こまめ」は「細目」?
-
6
「取り込み中」は不幸があった...
-
7
「端々」と「節々」の違いを教...
-
8
受け答え? 受け応え?
-
9
いち~~として、の「いち」の...
-
10
「とおり」?「とうり」??
-
11
帰路
-
12
「べた」の意味は
-
13
着脱、脱着の違い
-
14
大本と大元…
-
15
「づつ」?「ずつ」?
-
16
「同封」って使い方合ってますか?
-
17
食うと喰うの違い
-
18
「理屈」の意味について。よく...
-
19
「情熱」と「熱情」の違い
-
20
「状況」と「情況」の違いは?
おすすめ情報