dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 知り合いが民事裁判してるんですが、お願いした弁護士は、あまり有能でないみたいなんです(会社の顧問弁護士にお願いしたんだけど相手の弁護士に言いくるめられてるみたいなんです)
弁護士の交代を考えてるみたいなんですが、そういう事ってできるんでしょうか?
また、出来るとしたら 元の弁護士への報酬はどうなるんでしょうか?

A 回答 (3件)

民法651条1項「委任ハ各当事者ニ於テ何時ニテモ之ヲ解除スルコトヲ得 」にあるように、交代は可能です。


元の弁護士への報酬は委任契約によるので、参考URLをご覧ください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
もし良かったら参考URLのアドレスを教えてください。

お礼日時:2004/07/31 09:43

こんにちわ、jixyoji-ですσ(^^)。



mutuki1919さんとほぼ同じ例が下記になりますね。

「弁護士を変えたい」
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2lawyer …

適格な弁護士を探すのに下記HPを利用すると良いでしょう。

「Lawyers Square」
http://www.houtal.com/ls/index.html

最近発表された弁護士費用のモデルケースです。下記HPでご確認ください。

「アンケート結果に基づく市民の為の弁護士報酬の目安」
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/h …

それではよりよい法律環境をm(._.)m。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!