dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生の子供の友達の家庭のことなのですが
両親が離婚しており
母親に引き取られていますが
母親が彼氏のとこに入り浸り帰ってこないらしいです。
友達は週5でバイトしていますが
食費などですぐなくなるようです。
たくさん兄弟がいて下の子はまだ小中学生、
その子たちの面倒も見ているようです。

色々言っても家賃や光熱費は払ってあげてる!と
母親には言われるそうです。

先日テストの日に
通学定期が切れ
現金が全くなく学校に行くことができず
テストを受けられませんでした。

親のハンコがいる書類も出せない時が多く
先生が母親にわざわざ直接連絡してやっともらえるようですが。

たまに帰ってくるらしいですが
何もせずまた出て行くようです。

その子は良い子ですし、
将来なりたい職業の為
進学したいと夢もあるのに
勉強に打ち込むこともできず
かわいそうでなりません。
留年してやめてしまいそうです。
上の兄弟はすでに留年しているらしいです。

毎日夜中に子供だけ放置も考えられません。

通報しても保護され
更にかわいそうな生活になる、
と聞いたことがあります。

何か良い方法はないでしょうか?

A 回答 (4件)

教員です。



ネグレクト(育児放棄)は一番、教員が子ども家庭センターへ報告しにくい事例なのですよ。
なにせ、上の子が「ある程度、親代わり」をしているから「極端な栄養失調」や「衣服の匂い」「体臭」などからわかりにくく、単に「書類の不備」ならば「両働きの忙しい家ならばあり得る」ので、強くも言えません。
明らかに「身体にあざ」があれば、通告しますよ。

>通報しても保護され 更にかわいそうな生活になる、 と聞いたことがあります。

憶測ですよね。実際、住む処はあっても、食べ物を十分に食べれないのならば「施設」の方が、ましです。
そこには、温かい食事とお風呂、清潔な寝床があって、一定数の大人が目を配ってくれるのですから。
「両親が愛情深く育てって居る家庭」よりは、目を取するのは仕方がないかと。
それとも、その子たちを引き取ってあげれるのでしょうか?

子育て支援センターか子ども家庭センターへ、連絡を取ってください。ただし、匿名ではなく。でないと行政はなかなか動きません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

憶測ではないです。
施設に引き取られた人から聞いた話でした。

気にはなりますが
親代わりになってるようですし
一度見かけたくらいの子なので
身近な先生が何もしないのに私がするのも変ですよね。
私が引き取るわけがないです;^_^A

お礼日時:2016/10/25 20:19

それでしたら一度学校へ相談が一番でしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

やる気のない教師ですが
子供に相談できないか聞いてみます。

お礼日時:2016/10/22 01:02

民生委員さんがどこのだれかは、その高校生が住んでいる自治会の会長さんに聞いてください。



その子のおじいちゃんおばあちゃんのなどの所在は分からないのでしょうかね?

高校生くらいになると親戚などの連絡先が分かると思いますが、そちらへ相談ということも良いのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子供さんが望むんでしたら
一度聞いてみますが、
住んでいるところも知らないですし、
我が子伝いに聞いた兄弟が何人かいるという以外
全くわかりません。

(テスト時の欠席や書類提出の印鑑の件などで)
高校の先生は親がいないのをわかっていても
何もしないものなのでしょうか?

見て見ぬ振りしているのでしょうかね。
学業にも支障出てきているのに。

お礼日時:2016/10/21 12:22

その高校生の子に直接、どうしたいのか、貴方と御主人とで一緒に、聞いてみたら如何ですか?


確かに施設に入ると、兄弟バラバラに、なんて事も有るのかな?そして、その子の希望も添えて、貴方が役所に相談ですね。或いは民生委員に報告でしょうか。
育児放棄ですね、せめて小さな子だけでも、施設で暮らす方が幸せかと。
ここは大人の出番だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

家も高校も離れているので
会うことはないですし、
子供から聞いた話なので
その子は私が知ってるのも知らないでしょうし
表立ってはできませんが、、、
民生委員ってどこに問い合わせたらいいのですか?

住んでいる地域も違います、、

その子の願いは
ちゃんと働くようになって
一人暮らししたい、
だと思います。
でもそれには進学が必須で、
それに下の子がまだ小さいので出ても、
小さい子だけが残ってしまいます。

親は自分を見失っているようですし
更生は難しそうですよね。
親の手を借りなくても
お金さえあればまだマシな生活ができるとおもいます。
親に強制的に、確実に十分な食費
学校生活、勉強にいるお金を
入れさせる(給料から天引き等)
というような
法律?などないのでしょうか?
しないと処罰、など。

お礼日時:2016/10/21 03:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!