dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就活について

私は社会人2年目の20歳です
高卒で夢だった介護職に就きましたが
一年で辞めてしまいました
理由はよくある人間関係です
お年寄りは大好きなのですが
職員とうまくいかず逃げ出してしまいました

それから私はアルバイトを転々としています
しかしバイト先の従業員から
まだ若いんだしやりたいことやった方がいいよと言われました
またしはまだ介護がやりたいとずっと考えています
ヘルパーの資格もあるので活かしたいと
しかし今のアルバイトは今月始めたばかりで
すぐ辞めるのも申し訳ないし
アルバイトしつつハローワークに通おうかと考えています
友人にも就活について相談しました
自分的には来年の4月に新卒の人達と同じ時期に入った方がいいと考えていますが
友人は資格と経験があるからきっと次のシフトからお願いしますってなると思うよと言われました

ここで質問です
アルバイトしつつ介護のパートをしようか
ある程度アルバイトしてお金が溜まったら就活して、正社員で就職するか

また自分は身体に自信がありません
精神疾患があったり持病もあるので
正社員として周りと同じように働けるか心配だし
面接時に身体の説明をしたらどこも雇ってくれないんじゃないかって不安になりなかなか就活できません
今のアルバイト先にも身体のことは話していません
自分的にはアルバイト続けながら週に数回パートとして介護の仕事に携わりたいです

社会人の先輩方の意見を聞かせてください

また精神疾患はとても治りにくいので治るのを待っていたら大変なことになるのでなるべく社会に出て活動しています

A 回答 (3件)

とりあえず友達に成ろう(笑)真面目に言うと看護士目指して勉強してた方がいい


今後特養でじようがあり
うちもいま看護じゅしゃの仕事で御年寄の仕事す
    • good
    • 1

介護関係の事業所で就労するのは、夜間も就労したりして肉体的にも精神的にも可なり厳しい職種です!貴方が言われる様に職員の人間関係も有

ります!可なりの施設で意地の悪い上司もいますからね!私も介護施設で就労された方の労働相談に対処した事が有ります!介護施設は賃金(給料)も低い事業所が多く有りますからね!貴方も介護関係の事業所に就労してアルバイトを続けて行く事は相当厳しい状況に成ると思いますよ!肉体的にも精神的にもね!貴方は精神疾患を抱えているとの事ですから無理はしない方が宜しいと思いますよ!又就労した介護事業所では、副業(アルバイト等)を禁止している事業所が数多く有りますからね!状況に応じては解雇されてしまう危険も有りますからね!ですから貴方の気持ちも解りますが、御自分の身体も考えながらしばらくアルバイトを続けながら落ち着いた気持ちで、職安で御自分に合う介護の事業所を労働時間、賃金、休憩、休日、休暇等の労働条件が確りと納得出来る介護の事業所に就職される方が宜しいと思いますよ!又職安の専門援助部門でも、賃金が労働基準監督署の許可を執っている場合は最低賃金より低く成りますが、それ以外は最低賃金より高い状況で障害者の求人もしていますから、精神疾患を恐がらずに求人募集を確認して観ることも宜しいと思いますよ!焦らずに落ち着いた気持ちで頑張って下さいね!
    • good
    • 0

アルバイトしつつのほうが気持ち的にも余裕がもてるなら そのほうがいいのかも。

資格と経験があるのなら ほかの人より正社員になれるとおもうけどいそがなくてもいいんじゃぁないかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恥ずかしいんです、周りの人間に仕事なにやってるの?って聞かれた時
アルバイトだよって答えるのが

お礼日時:2016/10/22 07:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!