
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
辞書の説明にto不定詞が出てきます。
>Ex.1) 朝食をとる → 体調がよくなる
>・To have breakfast. → To be better.
上の例は名詞句で、朝食をとること 体調が良くなること の意味です。様々の主語・場面に対応出来る汎用的説明です。
過去にするには以下のようにするだけのことです。
I had breakfast. → I was better.
なるほど、確かに"to do"は"~こと"という意味合いでしたね。
わざわざこんな拙い質問に回答していただきありがとうございました。
もしまた機会がありましたらお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 'd の特定方法 1 2023/05/17 22:13
- 英語 be sorry for doingとbe sorry to have doneの意味の違いについて 2 2023/06/09 13:57
- 英語 The implant was placed to be flush with the crest 3 2022/04/30 00:48
- TOEFL・TOEIC・英語検定 辞書における do とdoing はどういう用法、意味ですか? 4 2022/06/12 17:49
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 enough 名詞 to do 2 2023/08/09 22:50
- 英語 「to不定詞」ではなく、「前置詞 to+名詞」しかとらない表現の規則性あるいは感覚について 1 2023/06/01 18:02
- 英語 "be going to have to do"と"will have to do"の違いについて 3 2023/03/08 10:57
- 英語 状態動詞の過去完了形について 「~しようと思っていたところに」 I had been wanting 2 2022/11/28 17:08
- 英語 Implants have a round cross-section, whereas natur 3 2022/10/09 23:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
"differ from "と" differ in "...
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
流出する、は英語で?
-
Here is ( are ) について
-
Mental training,such as visua...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
名詞のカタマリをつくる 「to ...
-
疑問詞で主語になれるもの
-
訳せません。一文です。
-
仮主語構文の使い方
-
質問です。 英語で「このバック...
-
主格 or 主語?
-
英文法・語法問題
-
主語
-
主語が同じ場合のカンマについて。
-
英語の構文がわかりません(but...
-
教えてください 分詞構文の初...
-
現在完了 who
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
流出する、は英語で?
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
"differ from "と" differ in "...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
I will be back と I shall re...
-
現在完了 who
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
It appears that ~ の「It」
-
英語の構文がわかりません(but...
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
主語が複数の時の目的語は必ず...
-
コンマ直後の形容詞がコンマ直...
-
There they are! There he is!...
-
Mental training,such as visua...
-
Where is there?は可能ですか?
-
提示文で「want 人 to do」では...
-
Here is ( are ) について
おすすめ情報
"to do"では未来、"doing"で過去というニュアンスがあるのは知っています。
Ex) I forget to do. / I forget doing.