dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たぶん そういう概念がないとおもうのですが
どのように説明すればいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

Gです。

 補足質問を読ませてもらいました.

> 9月11日というのは遺族の方にとって私が三回忌で感じているのと同じような感じなのかな と思うのですがどうでしょう?

この911は私たち遺族の者でなくとも、攻撃の仕方、また亡くなり方、そのためにアメリカ人が久しぶりに「団結」した感情的なものであるため、一般のアメリカ人は記念すべき日として色々な感情を持っています. もちろん遺族の思いも強いものとなっています.

>それともう一つ。anniversaryは辞典では記念日というような訳が多く、どちらかというとプラスの意味合いがあるような(結婚記念日とか)印象なのですが、実際は死にかかわることなどの負の事柄にも使うのも一般的なのでしょうか?

はい、一般的にマイナスの事にも使われます. たしかに、悪い事よりはいい事を記念すべきと考える事は自然だと思いますが、文化・風習的なこともあると思います.

よって、この911もanniversaryと言う単語を使って色々な行事も各地で予定されています. 

救済のために出動して亡くなった消防士を称えての行事も各都市の消防署でやりますし、この日の為に特別訓練をする特殊部隊の行事をするところも多いわけです. 

つまり、悲しみだけではない複雑な感情の元で、その日を迎えるのが普通だと思います. 

ただ、日本のように風習的な、また、「お義理とも感じる」行事はしないのが普通と私は感じます. 

と同時に人の感情ですので、遺族としての感情もいろいろなレベルのものになっていると思います. そういう意味では日本でもその感情はまちまちだと思います.

また、分かりづらい所がありましたら、また書いてください.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。
忙しくてお礼が遅れてすみませんでした。

お礼日時:2004/10/17 16:18

両方とも辞書からです。


初七日
the seventh day after O's death.
四十九日
the forty-eighth day after a person's death.

初七日と四十九日は別な辞書で調べたのですが初七日に関しては
the sixth day after a person's death.
と書いてある辞書もありました。

anniversaryは辞書によると周年記念日のような年単位の記念日に使われるので初七日、四十九日には使えないと思われます。このあたりは自信なしです。
    • good
    • 0

アメリカに36年住んでいる者です。

 

私なりに書かせてくださいね。

はい、お察しのようにそういう観念はこちらの生活にはありません. つまり、三回忌だから何かをする、と言うことは「公け」にはない、と言うことです.

三回忌、と言う日本語を英語で言うと、the second anniversary of one's death.と言う事になります. しかし、日本人が持つ三回忌がどのように日本での生活に溶け込んでいるかは分かりませんね。 つまり、食べた事のない日本特有のものを英語に直しても,例えば、Japanese xxxx、相手には伝わらない、と言うことです. 写真でそのようなものであるかを見せる事ができても、匂い、味、また、雰囲気などはわからないですね. 車をCarと言うのとは違うと言う事です.

こちらでは単に、He died exactly today 3 years ago.で終わってしまいます. 個人としてお墓に行って花をいけたり、知っている人との昔話の機会にはなっていますがそれ以上のものではありませんと言っても良いとも思います.

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

この回答への補足

Ganbatteruyoさんのご指摘のようなことを どこかで聞いて本当??と思っていました。個人的なことで恐縮ですが、父が亡くなってから2年がたちもうすぐ三回忌なのですが 生前のことなど思い出し 少なからず気持ちが乱れたりするのですが、こういうのって海外でどうなんだろうと思って質問したんです。例えが適切ではないのかもしれないですが 9月11日というのは遺族の方にとって私が三回忌で感じているのと同じような感じなのかな と思うのですがどうでしょう?あるいはチャールズ皇太子にとっての8月31日でもいいですが。
それともう一つ。anniversaryは辞典では記念日というような訳が多く、どちらかというとプラスの意味合いがあるような(結婚記念日とか)印象なのですが、実際は死にかかわることなどの負の事柄にも使うのも一般的なのでしょうか?初七日とか四十九日などにもanniversaryは使えるのでしょうか?よろしくお願いします。

補足日時:2004/08/03 22:19
    • good
    • 0

フランス語も同じように#1さんに見倣って



le deuxieme anniversaire de la mort de O
になります。
    • good
    • 0

英語のほうは辞書に載ってましたよ。



三回忌
the second anniversary of O's death
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!