
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
”給い” 連用形です、連用中止法といって、いったん区切ってその後の文に繋がっていきます。
~してくださり、(その上でさらに)~してください。
”給え” 命令形です。ここで文が終わります。 してください。
祓え給い 祓ってくださり、
清め給え 清めてください。
神ながら
守り給い 守ってくださり、
幸え給え 幸せを与えてください。
早速のご回答ありがとうございました。
”い”は連用形で、
<いったん区切ってその後の文に繋がっていきます。>
なのですね。その結果、”え”は、両方の文の命令形になるのですね。
No.3
- 回答日時:
祝詞の現物を書いておきます。
下記は神社で六月や一二月に行われる「大祓詞(おおはらひのことば) 」の最後の一行です。
きょうのゆうひのくだちのおおはらひにはらひ《たまひ》きよめ《たまふ》ことを もろもろ《きこしめせ》とのる (読み方)
今日の夕日の降の大祓に祓《給ひ》清《給ふ》事を 諸々《聞こし食せ》と宣る (本文)
きょうの夕日が西に沈むころに行われている大祓で祓い清めてくださることを諸々にお聞き届けくださいと申し上げるのです。 (口語訳)
上記の内(口語訳)《給ひ》が「連用形」で「中止法」の使い方。《給ふ》は「連体形」で「事」にかかっています。《聞こし食せ》は「命令形」で、このように神に向かって「命令形」を使うのが、祝詞(のりと)の特徴です。「のる」とは古代語で「いう・告げる」の意味。
ご回答ありがとうございました。
別な祝詞を頂きました。私のは、近くの熊野系と日吉系の神社からで、同じ詞でした。
連用形と連体形とになるのですね。
<このように神に向かって「命令形」を使うのが、祝詞(のりと)の特徴です。>
現代人(私だけかな)にとって、神に、命令(形)を発するのは、躊躇してしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 大鏡 花山天皇の出家にいて質問。以下の文の敬語の方向を教えていただきたいです。 ⑤「さりとて、とまら 3 2022/10/04 19:02
- 健康保険 コロナ療養について 先日コロナになりました。 その際に、定休日をのけて合計8日療養。 明けに会社に行 3 2022/08/02 01:41
- その他(年金) 傷病手当申請と障害年金について 2 2022/10/10 00:59
- SQL Server SQL Oracle serverにって質問です。 会社テーブルがあり、そのテーブルから 社員名、給 4 2022/05/21 12:22
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 労働相談 有給休暇が「残っていない」と言われました 6 2023/01/23 20:31
- 所得・給料・お小遣い 内定通知書の給与について教えてください 2 2022/07/12 21:01
- 雇用保険 通常の月給制と日給月給制の違いについて、違いを教えてください。雇用保険の就業促進定着手当では、(離職 1 2022/04/15 00:38
- 雇用保険 WEBスクールの教育訓練給付金について教えてください 1 2022/08/24 13:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報