
タイトル通り、SATAをAHCIからIDEに切り替えたら、PCを起動してもロゴ画面から先に進まなくなりました。
BIOSは起動してるっぽいので、F2キーを押下して元に戻そうとしているのですが、F2押しても「お待ち下さい」みたいな表示が出るだけで処理が進みません。。。
どうにか元に戻す方法はないでしょうか。
詳しい方のご意見を頂ければと思います。
経緯:
調達したPCをデュアルブートにするべく、ubuntuが入ってるPCにwindowsを入れたくて、PCを操作していたところ、dvdドライブが認識されてないことがわかりました。
で、ネットで調べると、SATAとIDEにするとうまくいくかも。と書いてるサイトがあり、試したところ上記のような状況になってしまいました。。。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
本当は、パソコンの構成(自作の場合)か型番(メーカー製が BTO の場合)が判ると調べ易いのですが、BIOS を表示するには、DEL キー(自作や BTO の場合)が F2 キー(メーカー製の場合)が多いです。
https://pctrouble.net/boot/bios_setup.html
SSD や HDD を外しておけば、BIOS を起動することができると思います。BIOS Setup には入れたら、AHCI に戻して下さい。
"SATAをAHCIからIDEに切り替えたら、PCを起動してもロゴ画面から先に進まなくなり"
→ OS の入っている SSD や HDD は、今は SATA で AHCI モードで動いていますので、これを IDE モードにすると動かなくなる場合があります。UEFIモードでインストールされた OS なら、BIOS で IDE モードにしてあっても、立ち上がると AHCI モードで動作するはずですが、普通のモードでインストールされていたら、起動できなくなります。
http://freesoft.tvbok.com/tips/hdd/sata_ide_ahci …
"ネットで調べると、SATAとIDEにするとうまくいくかも。と書いてるサイトがあり、試したところ上記のような状況"
→ 全体を IDE モードしてしまうと、それまで動いていた SSD や HDD まで動かなくなってしまいます。できるのであれば、DVD ドライブだけ IDE モードにすべきですが、チャンネルごとに設定できるものは少ないと思いました。DVDドライブが認識しない件は、他に原因げあるのでしょう。
No.2
- 回答日時:
追加
>ubuntuが入ってるPCにwindowsを入れたくて
OSの順序を間違えていませんか?
「Windows と Ubuntu のデュアルブート PC にするための手順」
Windows PC に Ubuntu をインストールすると簡単にデュアルブートにする事が出来る。
http://joichi.dip.jp/wordpress/?p=1562
「Window10搭載のPCにUbuntuをインストールして、デュアルブートできるような環境を構築」
http://tk89robo.blogspot.jp/2016/05/windows10ubu …
「Ubuntu16.04とWindows10でのデュアルブート環境を構築する方法」
Windows10搭載の PCを準備しUbuntuをダウンロード
http://www.iandprogram.net/entry/2015/09/15/1159 …をダウンロード
No.1
- 回答日時:
OSは?
OSがWindows7の場合、SATAの動作モードがIDEになっていると起動しなくなります。
Windows7は標準でAHCIドライバを持っていますから、インストールはAHCIモードでおこないます。
SATAの動作モードをIDEからAHCIへ変更することでOSは正常に起動した事例。
http://www.tokai-fs.jp/index.php?QBlog-20130916-1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ドライブ・ストレージ M.2SSDがWindowsからはアクセスできるのに、BIOSで認識されない 3 2022/09/11 16:55
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 10 mbr(マスタブートレコード)を修復したい 2 2022/07/21 21:16
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSの次にno option to boot toと表示されWindowsが起動できません 6 2022/05/20 23:19
- UNIX・Linux VirtualBox:ヘッドレス起動のみ起動しない 2 2022/06/07 17:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作pcについてです CPUとマザ...
-
このPCのグラボはGTX1060に交換...
-
bios無限ループ 助けてください泣
-
X58搭載マザーから他のX5...
-
ブートメニューにSSDが表示され...
-
win7が新規インストールできません
-
【自作PC】msiのbiosからosのイ...
-
ユーティリティソフトのアンイ...
-
【至急】 RTX2080Sを組んだので...
-
マザーボード交換後のドライバ...
-
先日自作pcを作ったんですが 「...
-
NEC Lavie Direct のPC-GN19シ...
-
ASUS h87 pro のドライバーの入...
-
Asrock Z370 Pro4のドライバは...
-
httpdのエラーが出ます
-
PC主要パーツ交換でのwinXP再...
-
WinPCのIntel Management Engin...
-
ファイルが開けません
-
SQL接続ACCESSにPCからはODBCエ...
-
マザーボード ドライバとは必ず...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作pcについてです CPUとマザ...
-
ブートメニューにSSDが表示され...
-
win7が新規インストールできません
-
【自作PC】msiのbiosからosのイ...
-
HDDが起動優先順位に表示されない
-
hdd、ssdをbootメニューで選択...
-
sataをAHCIからIDEに切り替えた...
-
Windows10インストールができま...
-
このPCのグラボはGTX1060に交換...
-
bios無限ループ 助けてください泣
-
IPMIP-BM/KIKIというマザーボー...
-
マザーボード交換時のOS再イン...
-
はじめまして ASRock Z270 Pro4...
-
P7P55D-E EVOでSATA3.0対応のSS...
-
【自作PC】マザーボード交換だ...
-
2台のHDDを切り替えてWindows 7...
-
X58搭載マザーから他のX5...
-
シリアルATAをブートドライブに
-
自作PCでのWindows10のインスト...
-
マザーボードを換えたらHDDが認...
おすすめ情報