
タイトル通り、SATAをAHCIからIDEに切り替えたら、PCを起動してもロゴ画面から先に進まなくなりました。
BIOSは起動してるっぽいので、F2キーを押下して元に戻そうとしているのですが、F2押しても「お待ち下さい」みたいな表示が出るだけで処理が進みません。。。
どうにか元に戻す方法はないでしょうか。
詳しい方のご意見を頂ければと思います。
経緯:
調達したPCをデュアルブートにするべく、ubuntuが入ってるPCにwindowsを入れたくて、PCを操作していたところ、dvdドライブが認識されてないことがわかりました。
で、ネットで調べると、SATAとIDEにするとうまくいくかも。と書いてるサイトがあり、試したところ上記のような状況になってしまいました。。。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
本当は、パソコンの構成(自作の場合)か型番(メーカー製が BTO の場合)が判ると調べ易いのですが、BIOS を表示するには、DEL キー(自作や BTO の場合)が F2 キー(メーカー製の場合)が多いです。
https://pctrouble.net/boot/bios_setup.html
SSD や HDD を外しておけば、BIOS を起動することができると思います。BIOS Setup には入れたら、AHCI に戻して下さい。
"SATAをAHCIからIDEに切り替えたら、PCを起動してもロゴ画面から先に進まなくなり"
→ OS の入っている SSD や HDD は、今は SATA で AHCI モードで動いていますので、これを IDE モードにすると動かなくなる場合があります。UEFIモードでインストールされた OS なら、BIOS で IDE モードにしてあっても、立ち上がると AHCI モードで動作するはずですが、普通のモードでインストールされていたら、起動できなくなります。
http://freesoft.tvbok.com/tips/hdd/sata_ide_ahci …
"ネットで調べると、SATAとIDEにするとうまくいくかも。と書いてるサイトがあり、試したところ上記のような状況"
→ 全体を IDE モードしてしまうと、それまで動いていた SSD や HDD まで動かなくなってしまいます。できるのであれば、DVD ドライブだけ IDE モードにすべきですが、チャンネルごとに設定できるものは少ないと思いました。DVDドライブが認識しない件は、他に原因げあるのでしょう。
No.2
- 回答日時:
追加
>ubuntuが入ってるPCにwindowsを入れたくて
OSの順序を間違えていませんか?
「Windows と Ubuntu のデュアルブート PC にするための手順」
Windows PC に Ubuntu をインストールすると簡単にデュアルブートにする事が出来る。
http://joichi.dip.jp/wordpress/?p=1562
「Window10搭載のPCにUbuntuをインストールして、デュアルブートできるような環境を構築」
http://tk89robo.blogspot.jp/2016/05/windows10ubu …
「Ubuntu16.04とWindows10でのデュアルブート環境を構築する方法」
Windows10搭載の PCを準備しUbuntuをダウンロード
http://www.iandprogram.net/entry/2015/09/15/1159 …をダウンロード
No.1
- 回答日時:
OSは?
OSがWindows7の場合、SATAの動作モードがIDEになっていると起動しなくなります。
Windows7は標準でAHCIドライバを持っていますから、インストールはAHCIモードでおこないます。
SATAの動作モードをIDEからAHCIへ変更することでOSは正常に起動した事例。
http://www.tokai-fs.jp/index.php?QBlog-20130916-1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
BIOSでAHCIに設定したいが、項目がないのですが。
CPU・メモリ・マザーボード
-
dynabook BIOSが表示されない
ノートパソコン
-
代替処理済のセクタ数がよく分からないのですが
ノートパソコン
-
-
4
PCの画面が急にぼやけた
モニター・ディスプレイ
-
5
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
6
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
7
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
9
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
10
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
12
富士通のPCで市販のマウスが利用できません
マウス・キーボード
-
13
内蔵HDDの交換後のOSインストールについて
デスクトップパソコン
-
14
ピクセルエディターのエラー?
ノートパソコン
-
15
nvidiaの安定するドライバを教えて頂きたいです!
ビデオカード・サウンドカード
-
16
PCにリカバリディスクが付属されないのは何故?
BTOパソコン
-
17
usbメモリが認識しない
中古パソコン
-
18
マウスが動かなくなりました。
マウス・キーボード
-
19
ACアダプターに接続しないと電源が入らない
ノートパソコン
-
20
衝撃に強くて、軽いノートパソコンを教えて下さい
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おすすめパソコン
-
Dellのinspiron3250の...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
エラーが表示される
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
armoury crate インストールを...
-
自作パソコン
-
ゲーム等をしている時に突然全...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
パソコンの買い替え
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
Win11用のTVチューナーについて...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
ハイスペックPCをどうやって...
-
会社の古いPCをWindows11にする...
-
windows11で音が出ない
-
PC電源を買い替えたい
-
ゲーミングPC販売サイトにOZgam...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作pcについてです CPUとマザ...
-
ブートメニューにSSDが表示され...
-
win7が新規インストールできません
-
【自作PC】msiのbiosからosのイ...
-
sataをAHCIからIDEに切り替えた...
-
HDDが起動優先順位に表示されない
-
はじめまして ASRock Z270 Pro4...
-
IPMIP-BM/KIKIというマザーボー...
-
SSD換装、起動せず(前回の質問...
-
hdd、ssdをbootメニューで選択...
-
intelのgpuについて。
-
Windows10インストールができま...
-
マザーボード交換時のOS再イン...
-
このPCのグラボはGTX1060に交換...
-
【自作PC】マザーボード交換だ...
-
pcが起動しません
-
今日は色々ご指導をいただいて...
-
自作パソコンを完成までさせた...
-
自作PCでのWindows10のインスト...
-
windows10が動いていた謎
おすすめ情報