dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年高校を卒業して新卒で入社して 8月の末に会社を退職したのですが 国保の手続きをしていません 別の会社に就職して社会保険に入る場合はどうすればいいですか?
雇用保険被保険者証 雇用保険被保険者離職票の1と2 源泉徴収票はあるのですが健康保険資格損失証明書がありません

A 回答 (6件)

こんにちは。



転職した場合、社会保険については、転職先の会社が手続きをします。転職後、しばらくすると新しい健康保険証がもらえます。ですから健康保険資格損失証明書は不要です。あなたは何もしなくていいです。No.5の回答が正しい。

なお、他の回答の中に、「・・このあとしばらく無職や短期アルバイトということだと、国民健康保険に加入し、保険料を払ってください。」というのがあるが、これはおかしい。この回答は無視して下さい。

一般論ですが、国民健康保険料については、役所が払えと言って来たら払うようにして下さい。それまでは、払う必要はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます 国保に関しては 請求がきたら払います

お礼日時:2016/11/11 11:58

>別の会社に就職して社会保険に入る場合はどうすればいいですか?


 ・会社から渡された書類に記入して提出するだけ
 ・健康保険と厚生年金の書類が一緒(複写)になっているので、年金手帳の年金番号が必要
  健康保険に関しては特に必要な書類はない
>健康保険資格損失証明書がありません
 ・これは国民健康保険に加入するときに必要な物
  会社の健康保険に入るときには必要は無い
    • good
    • 0

あなたは8月末から健康保険に入っていない状況です。


9~10月、このあとしばらく無職や短期アルバイト
ということだと、国民健康保険に加入し、保険料を
払ってください。
それにより、健康保険証が手に入ります。

健康保険資格損失証明書をお住まいの役所に提出し、
国民健康保険に加入することになります。(9月から)
健康保険資格損失証明書がない場合、離職票でも
受け付けてくれるかもしれません。
まず、離職票、印鑑、身分証明書をもって、
お住まいの役所の国民健康保険の窓口に行って
ください。

別の会社へ就職された場合は会社が手続きを
して、社会保険に加入できます。
社会保険での健康保険証が手に入ったら、
役所へ行って、国民健康保険の脱退手続きを
します。

国保に入ると保険料がかかるので、
ひとつの手としては親御さんの
社会保険に扶養家族として加入する
手はあります。
それならば、無職の間は保険料は
かかりません。

早めの再就職をお祈りしております。
    • good
    • 0

健康保険の事であれば、


健康保険資格喪失証明書はその退職した会社の健保組合に請求してください。
国保の手続きはそれを持って居住役所で行いますが、前職退職日翌日(要は資格喪失)にさかのぼっての加入になります。無保険期間は有り得ません。
再就職した場合は、適用事業所の場合であれば入社日が健保加入日になるので、それを持って、国保脱退手続きをしてください。
なお、保険料支払い先は月末日の所属先にその月分を納めることになり、二重の支払いはありません。
    • good
    • 0

別の会社に就職した日から、社会保険に入れて戴いて下さい。


健康保険資格損失証明書など、不要です。
それだけ。
    • good
    • 0

退職日が証明できるもの(資格喪失連絡票など)


身分証明書
印鑑
をもって役所で手続きしましょう。
会社を辞めた以降の国保税が溜まっていますので手続きしたら
そのまま納税課に行ったほうが良いですね。
滞納している状況ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!