
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「S (being) based on 名詞 V」
を以下のような文で分析してみて下さい。
Selecting candidates (being) based on their knowledge and experience is the company's policy.
「候補者を彼らの知識と経験に基づいて選ぶのはその会社の方針である」
S = Selecting candidates
分詞カタマリ= (being) based on
(Selectingを修飾)
V = is
C = the company's policy
beingにカッコを付けた理由は、「being Ved」と受け身の形になっている時、ほとんどの場合beingは省略されるからです。
No.3
- 回答日時:
S is based on 名詞.
なんですよ。
そしてそのSはVである、ってこと。
二文にするのが面倒だから、based on 名刺を、Sを修飾する形容詞のようにしている。
新幹線N700系は新幹線700系を基にしている。
新幹線N700系は現在東海道新幹線で最速である。(だっけ?)
↓
新幹線700系を基にした新幹線N700系は、現在東海道新幹線で最速である。
関係代名詞にもこの手の話があったはずです。
based は過去形では無いんで、Vにはなりません。
baseじゃなくてknowだったら、knewじゃなくてknownになるんで。
スーパースターとして知られるイチローは、実は偏食だった。
↓
イチローはスーパースターとして知られている。
イチローは実は偏食だった。
knewじゃなくて受け身で過去分詞knownでしょう。たぶん。
厳密にはbe動詞が動詞で、be+過去分詞が動詞であるとも言えます。
それをbasedから取り出して動詞と言ってしまうのは、私には抵抗があります。意味の上では「そんな感じ」になりますが。
新幹線N700系は新幹線700系を基にしている。
イチローはスーパースターとして知られている。
であれば、beまたはbe+過去分詞が動詞です。
そこからbe動詞を抜いてbasedやknownを形容詞化した物は、勿論動詞ではありません。元動詞の一部です。
ま、その辺りの屁理屈より、元々二文だった、それを踏まえて訳す、意味を取る、ということができるようになってください。
beingを付けてみてもさっぱり理解できないのは、元の文の主語と動詞の関係を見てないから。
上記は色々と間違ったことも含まれているかもしれませんので、念のため学校の英語の先生のチェックを受けて下さい。
ただし、英語が得意な人は、この手の議論、論理的な議論には弱いかもしれません。この国に於いては。
No.2
- 回答日時:
based onはVです
V以外にはなりません
being based onだと、being based on 名詞 のかたまり全体で、名詞として文のS O Cとなるか、他の名詞の形容詞として機能します
文構造を把握するには、動詞を特定し、その動詞に対応する主語や目的語、補語をみつけ、動詞が文に二つ以上あれば関係詞があるので、省略された関係詞も見つけ出すことが大切です
文構造がわからなくなるのは、動詞によって、あらかじめ主語や目的語、補語という文の要素が何個取れるのかが決まっているため、辞書で調べたり覚えていなければ文構造は把握できません
それと、名詞は動詞の目的語になるか、前置詞の目的語になるかしないと文中に置けないので、名詞には必ず役割を与えてやらないといけません
この辺がわかると、いいです
あと
主語は名詞しかなれない
動詞は動詞
目的語は名詞しかなれない
補語は名詞と形容詞がなれる
という基本を覚えてください
based on単体はは動詞なので、主語や目的語や補語にはなりませんが、〈Being based on 目的語〉というかたまり〈句〉で、名詞や形容詞という役割を果たすことができるので、句や節全体で主語や目的語や補語になるものも普通によくあります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Despite the bone gain and bone density being signi 2 2023/02/02 12:16
- 英語 Based on this case series, blood clot can be consi 2 2023/01/25 13:20
- 英語 Conclusion: Antibacterial effects against P. gingi 2 2022/07/12 01:51
- 英語 「spend+時間+過去分詞」の文の構造について 4 2023/07/19 09:43
- 英語 Statistically significant differences (p < 0.05), 5 2022/05/03 01:09
- 英語 The Twilight Zone1959に関するCBSの回答について 1 2023/03/02 15:13
- 英語 Implants have a round cross-section, whereas natur 4 2022/10/10 20:02
- 英語 英語の一部についてお聞きします。 5 2023/05/03 15:28
- 英語 V O doingのdoingがbe動詞 beingの場合の省略の可否等について 1 2023/01/29 17:26
- 英語 とあるTOEIC教材の英文の文型を教えてください 1 2022/04/27 03:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
大和物語の馬槽(下野の国に、男...
-
英語得意な人お願いします!!
-
have has had の違いをおしえて...
-
have→hasになる時は sheやheぐ...
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
i'll go to the library tomorr...
-
と言ふ声のしければ、 という文...
-
格助詞「に」と断定の助動詞「...
-
誰か(隠す)の活用表教えてくだ...
-
語幹にカッコがつくのはどうい...
-
「はず」の品詞は?
-
たいへん便利なもの の たいへ...
-
古典文法についてです。 人目わ...
-
古文の質問なのですが "こぼれ...
-
I did play tennis と I played...
-
ten minutes’car ride will tak...
-
someは複数なのにThere is some...
-
古文です。 『宮仕へせさせ給ふ...
-
過去形と過去分詞形の違いを教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
SeeYouの品詞は何ですか?
-
と言ふ声のしければ、 という文...
-
【他動詞と誤りやすい自動詞】...
-
英語の問題の事なんですが。 「R...
-
大和物語の馬槽(下野の国に、男...
-
have→hasになる時は sheやheぐ...
-
英語得意な人お願いします!!
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
someは複数なのにThere is some...
-
peopleの疑問文はdoですか? do...
-
have has had の違いをおしえて...
-
英語で、アメリカ人 というには...
-
古文の質問です。 「蹴られたり...
-
連用形は用言…などに続くとあっ...
-
古文の質問なのですが "こぼれ...
-
①(写真は関係ないです) expect ...
-
isn't don't didn'tの違いはな...
-
答える時にYes,she isとYes.she...
-
When my daughter was in high ...
おすすめ情報