dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お知恵をお貸しください。

「結構さかのぼって資料を調べましたが、必要な情報が見つからず不明です。
記録がないわけはないのですが…」
ということを表すのはどんな文章でしょうか?
資料の欄外に補足として書きます。

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    わかりにくかったですね、すみません。

    膨大な資料ファイルAを調べて、必要な部分を表にして資料B(紙1枚)にまとめます。

    資料Bの表の欄外に補足として書くには、どんな文章がいいかということです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/15 09:09

A 回答 (4件)

「過去の資料に該当するものはありませんでした。


くらいでいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sero1020さん、再度の回答ありがとうございます。

「※過去の資料に該当なし」にします!

ありがとうございました!

お礼日時:2016/11/15 09:32

「可能な限り過去の資料を探しましたが該当する記録がを見つける事が出来ませんでした。


と言う感じではいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
求めるものに近いです!
欄外に※で補足を書くので、もう少し短くなるのを考えてみます!

お礼日時:2016/11/15 09:20

未詳。

まだはっきりとわからないこと。確認できていないこと。

「作者-」 「生没年-」

佐藤春夫のことか。「Chrypycrory」は未詳。 入力:et.vi.of nothing 校正:et.vi.of nothing 1999年1月24日公開 2009年2月27日修正 青空文庫作成ファイル
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回も回答をいただきありがとうございます。

未詳。データ未詳とか?使えるか考えてみます。

ん?佐藤春夫のことではありません。

お礼日時:2016/11/15 09:15

「資料の欄外に補足として書きます。



この資料だけを調べたということでしょうか?
あるいはほかの資料も調べた結果をこの資料に補足したいのでしょうか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!