
1歳半の女児です。
父親が単身ドイツに赴任しておりますので,8月下旬に私の母と私の3人で訪問します。
心配なのは、飛行機の中で10時間以上おとなしくしていてくれるかどうかなのですが、アメリカでは搭乗前に睡眠剤の軽いのを呑ませて寝かしてしまうと聞いています。
日本でもそんな薬が市販で手に入りますか?それとも、小児科で処方してもらえますか?抗ヒスタミン剤はどうでしょうか?
お気に入りの玩具やおやつは用意して行くつもりですが、機嫌が悪くなると大声で泣いたり叫んだりしますので、周囲に迷惑がかかるのがとても心配なんです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本にもあります。
ただ、医師によって見解が違って、処方してくれる場合とそうでない場合があることにはご理解を。私は、個人的には薬で解決することには疑問が残ります。ただ、周りへの迷惑や、何より子ども自身の安定のためには必要な状況もあるかと。
まだ時間がありますので、例えば電車やバスに乗って様子を見てみる・練習してみるのはいかがでしょうか?
親の練習という意味のほうが強いかもしれません。だってね、親が「こうなったらどうしよう」って不安に思う気持ちがあると、子供って敏感にそれを察知して素直になれないこともあるから。
ただドイツまでの、飛行機だけの時間を考えても、不安になっても仕方がないですよね。大人だって飲んだり食べたり、映画を見たり音楽を聴いたりしてなんとかしのぐくらいですから。
救いなのは、ママだけではなくおばあちゃんも一緒だということ。コレでママが少しラクになれますね。
コツとしては、空港内など、動ける場所ではあえて動かせて親がついていくような感じで。全ての場所でおとなしくしておくように叱るのは避けたほうが良いです。機内では、気圧の変化で泣くこともありますから、遠慮なく乗務員を呼んでコツを聞き実践してみるとか、小さい子供への対応(親が出来ること、乗務員がしてくれること)をあらかじめ空港会社に電話して情報を得る方法もあるようですよ。また、ご飯よりお菓子メインでも仕方がないとあきらめる。とにかくおとなしくしてくれている時間を優先して。
また、空港内の売店で新しいおもちゃを買う方法もあります。なれたものが有効な場合と、目新しいものに気が向く場合もありますから。
薬についてですが、市販で手軽に入るのは『ウズ救命丸』などの子供の万能薬くらいでしょうか。安定剤や睡眠剤は危険が大きいので、医師の処方を受けないと。また、抗ヒスタミン剤による眠気も期待できるのですが、安易に子供に飲ませるのは避けてください。特に外出先で、薬に対するアレルギー反応などを起こしたら対応に困りますし、飲んだことがある薬の残りだとしても、体が未熟な子供ですから万が一を考えて止めたほうが得策です。
医師に相談するとしたら、具体的な渡航時間、普段の子供の愚図りなどを具体的に相談を。親身になってもらえないような場合なら、他の病院に行って相談してみるのも。また日がありますから、お子さんの様子をあえて実験して試したり、いくつかの病院に行く時間はありそうですね。
お礼が遅くなって申し訳ありません。今日小児科医に係って、事情を話して眠くなる薬を出して頂きました。ダイアップ座薬という薬です。飛行機に乗ったら、すぐに使えばよいと言われました。これで、ひとまず安心です。「教えて」に投稿するのは、初めてでしたが、皆様に親身になってアドヴァイスしていただいて、本当にありがたかったです。徳に専門家のmisachi395さんからのレスは一番先に頂いて、深夜でも返事くださる方がいらっしゃるのだと思うと心強いです。有難うございました。
No.5
- 回答日時:
女の子ちゃんですし、大人が2人なら、ちょっとは安心ですね。
ただし、大人には決死の覚悟が必要です。到着したときはヘットヘトですよ。周りにも大変気を使いますし、子ども自身も辛いんです。アメリカで使う薬は、ベナドリルと言う市販薬で、アレルギーや鼻水を止めるための抗ヒスタミン剤です。日本でも市販で抗ヒスタミンはありますよね。ただし、アメリカでは普通は6歳未満の子には与えない薬なので、小児科の医師に正確な分量をおしえてもらわないとなりません。それから、タイミングもあり、余計にハイになってしまう子もいます。本当に眠そうなのに、興奮で眠れず大泣きの時などに与えるとコロリと寝ます。耳栓、絶対持っていってくださいネ。飛行機内はうるさいですよ。気圧で耳も痛くなるし。大人用にもお持ちになるのをお薦めします。お絵かき系(磁石のペンで書き消しできるようなミニボードがいいよ)にごっこ遊び系(ミニチュア食べ物や指人形など)食べ物系(おやつにミニジュース)、光系(ペンライトなど)あらゆる分野を取り揃えるといいですよ。ガチャポンのカプセルを買い込んで、一つずつ機内で与えるのもいいですよ。おもちゃ類は新品が長く惹きつけるのでお薦めですよ。ビデオカメラをお持ちになるなら、機内でテープを見せるのも手です。(電池もたっぷりと)あと、機内は寒いから、アフガンなど一枚余分にね。抱っこ紐も忘れずに。
genki-mamaさん、有難うございました。初めての投稿なので、お礼の投稿の要領が良く分からず、書いたつもりでいたのですが、届いていないのに今気づきました。ごめんなさい。用意する物についても細かく教えていただいて、子供も飛行機嫌いにならずに済みそうです。薬については、小児科医に相談したところ、事情を分かってくださって。座薬を往復の便分頂いてきました。楽しい旅行が出来ると思います。
No.4
- 回答日時:
薬ですが、市販の薬はわかりませんが、小児科で夜泣き用の座薬を出してもらったことがあります。
私は、子供が風邪でセキが止まらず寝られないようなので出してもらったのですが、海外旅行の飛行機対策に貰いにくる人もいる・・と先生は言っていました。座薬を使うとすんなり眠ってくれて、起きてもトントンするとまたすんなり眠ってくれました。熱が高い時は解熱剤の座薬と一緒に使ってもいいと言っていたので、それほど強い薬ではないのかと思います。
人が多い中での移動は本当に不安ですよね。
一度小児科の先生に相談してみてはどうですか?
amoriさま、有難うございました。お礼が遅くなってすみません。投稿の仕方がよく分からなくて、自分では書いたつもりでいたのですが、届いていないことに今気づきました。申し訳ありません。小児科で相談したところ、事情を分かってくださって、座薬を出して頂きました。これで一先ず、安心です。おかげで楽しく旅行できそうです。
No.3
- 回答日時:
アドバイスにならないかもしれませんが、私も娘が1歳半くらいの時に約13時間飛行機に乗ったことがあります。
乗る前は、とても心配でしたが飛行機に乗ってしばらくすると娘は眠ってしまい、到着のほとんど寸前まで起きませんでした。飛行機に乗る前に昼寝などなるべくさせないようにするとスムーズかもしれませんね。あとは、おやつや新しいおもちゃなどで気を引くなどでしょうか。薬については、宇津救命丸か、風邪を引いていれば風邪薬を飲むと睡眠効果が得られるものもあるかと思いますが・・・。
午後の便にすれば、良かったかも知れませんね。朝9時半発の便なので、前夜寝かさずにおくわけにもいかず、どうしようと思っていました。小児科で座薬の眠くなる薬を頂くことが出来ましたので、ちょっとだけ安心しました。有難うございました。
No.2
- 回答日時:
私も一歳八ヶ月になる娘がいます。
お話を聞いていて「大変そうだなぁ」と思っていました。
アドバイスになるかどうかわかりませんが、私ならこうするかな・・・っていう意見を書いてみました。
まずこのサイトで同じような経験をした人にどう過ごしたか聞いてみる。
あと航空会社にぶっちゃけ話してみるかなぁ~
大丈夫ですか?迷惑になりませんか?とか子供が興味でるような何かってありますか?とか、相談するかなぁ。
あくまでお客さんだから快適に搭乗できるよう配慮ってして下さるかも(甘いかしら?)
一歳半だとビデオもNHKオンリーじゃないですか?
(^^;)
無事パパの所へ行けることを願っています。
1歳から2歳にかけての子供って、ほんと自分の思い通りにならないと、泣くは、喚くはでもう大変ですよねぇ。分かってくださって有難う。小児科で座薬のそういった薬を出していただいたので、「いざとなれば麻酔銃だ!」って、気持ちが楽になりました。使わなくてすめば、万々歳なのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 昼勤・夜勤のある仕事です。睡眠サイクルについてアドバイスください。 2 2022/09/06 19:12
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
- その他(病気・怪我・症状) 良い睡眠クリニックを教えて下さい など 1 2023/02/10 17:23
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 良い睡眠クリニックを教えて下さい 10 2023/02/09 23:36
- その他(病気・怪我・症状) 良い睡眠クリニックを教えて下さい など 1 2023/02/10 17:25
- その他(病気・怪我・症状) 良い睡眠クリニックを教えて下さい など 2 2023/02/10 17:26
- その他(病気・怪我・症状) 良い睡眠クリニックを教えて下さい など 1 2023/02/10 17:28
- その他(メンタルヘルス) 非細菌性の骨盤痛症候群になってしまいました。 他の病院では前立腺炎と言われました。 症状は軽い方です 4 2023/08/01 07:37
- ストレス アルプラゾラムとウットの飲み合わせ 1 2022/06/01 08:20
- その他(病気・怪我・症状) 至急、回答をお願い致します。 10歳男の子(自閉症) 直腸に、テニスボール位の便塊があり 半月の間 3 2022/03/26 19:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
睡眠薬について
-
ロキソニン60mgの薬について 今...
-
都内で3D(4D)エコー、ビ...
-
15週の健診時のエコーです。 ム...
-
2人目も低出生体重児かと思うと...
-
現在31wの妊婦です! ずっと健...
-
子宮頸管手術後のSEXについて…
-
妊娠後期のつわり
-
ブラジルでは産後の性生活に影...
-
つわりが辛いので中絶したいと...
-
ヘルニア持ちで出産した方、普...
-
つわりがひどいのでおろそうか...
-
【再掲】羊水検査について(サ...
-
14~15週での性別判定
-
検査の途中に気分が悪くなり・...
-
妊娠16週お腹が小さくなった気...
-
妊娠5週目の入浴について
-
出産
-
自然分娩・帝王切開どちらがよい?
-
帝王切開率50%の病院について・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報