
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
センターで良いなら、村瀬とか。
でも、センターはセンターでしか無いんで、8割取れるようになったからといって関関同立に通用するとは限らないでしょう。
私大で使うなら、山岡辺りまで手を出さないと。
そもそも私大は地理選択が正しいんでしょうか?数学や社会の他の科目はどうなっているのでしょうか。
センター過去問をそれだけやってその点数というのは、
基礎が身についてないか
勉強方法、視点が非常に悪い
のどちらかでしょう。
例えば、暗記暗記丸暗記とやっていれば、「センターは」伸びないでしょう。私大の方がどうかは知りませんが。
それと、いずれにしたって、どういう勉強を積み重ねてきたのか、という情報が無いのです。
こういう勉強を積み重ねてきてこういう学力です、どういう所でどう失点しています、でセットでしょう。
No.3
- 回答日時:
地歴という科目はセンター過去問の数をこなすことにさほどの意味が無い。
過去問をやることは意味があるけれど、それは穴を見つけるためにやっていると考えるべき。
見つけた穴をふさぐという作業が別途必要になる。
過去問で失点したのは単に覚えていなかったということであれば教科書と地図をしっかり見返しておきましょうという話になります。
でも地理の失点パターンというのは「覚えていなかった」ではないこともあるでしょう。
地図やグラフから読み取るという問題で失点を重ねているならば「覚えていなかった」というよりも「知識を上手に運用できていない」と考えるべきなのかも知れません。このような場合ですと解説の充実した問題集を見つけて買ってきてそれを解いては解説を熟読、というスタイルの勉強法が上手くはまるだろうと思います。
お奨めは知りません。私は日本史で受験したので。
日本史受験の癖に何故か手元に、地理B超重要問題の解き方[系統地理編]という問題集はあったりします。
表紙に月刊コンプティークみたいなイラストがありますが中身はまっとうな参考書です。
お奨めしてもいいのですがあなたにぴったりなのかどうかは私には判断つきません。
No.2
- 回答日時:
幾度も言いますが、大学は文科省が定めた指導要領内からしか出題出来ないのです。
だから東大などは徹底的に意地悪問題を作ります、数学などは数Ⅲを含めば幾らでも複雑怪奇な問題が作れますし、物理も化学も指導要領内だがそこまでやるかと言う程とんでもない条件を付けてきます。でも文系科目はひねるのが非常にむつかしい、だって事実は変わり様が無い、せいぜい絶対誰も考えそうも無い比較問題にするか、論理的推定問題にするしか無い。だから参考書も過去問も不要、教科書・資料・副読本だけを隅から隅まで「音読」して下さい、文系科目の中で地理は最も簡単そうに見えて最もつらい、それは指導要領は世界の全ての国の統計を含んでいるからで、最も簡単なのが日本史。世界史は大昔東大がベトナム史を出してひんしゅくを買ったので易化しました。
No.1
- 回答日時:
>地理は併願の関関同立の一般入試でも使います。
模試で6割、センターか顧問で7割未満って
絶対に関関同立にだけは受からないじゃないですか!!!
今すぐに
チャレンジ校を産近甲龍にし
本命校を摂神追桃から選んで下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文系の高校三年生です。 数学と地理が苦手なのですが、半年で共通テストで6割とれるくらいに伸びるでしょ 1 2022/07/26 22:16
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 高校受験 高校受験 社会が一向に伸びません… 暗記は苦手ではないです。(むしろ得意です。) けれど模試だったり 4 2023/01/03 16:42
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 高校受験 高校受験 冬休みの過ごし方 冬休みに入りました。 冬休みの過ごし方などを検索してみると過去問を何回も 1 2022/12/27 07:34
- 大学受験 共通テストの点数がなかなか取れません 国公立医学部志望です。一浪なのですが、現役の時から共通テストが 7 2023/07/25 22:55
- 高校受験 高校受験まで2週間/未だに理社が平均点以下 理社の点数が未だに平均点以下から上がらず困っています… 1 2023/01/29 18:24
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
- 大学受験 社会人ですが今年度明治大学法学部を受けたいと思っています。 全統第三回マーク模試は 英語61 リスニ 1 2022/12/05 08:00
- 高校受験 あと3ヶ月で偏差値10上げる方法を教えてください 3 2022/12/16 19:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
センター対策は過去問や予想問...
-
電検3種
-
法政大学の過去問を解いたので...
-
大学受験の為の赤本の有効性、...
-
共通試験の過去問:同じものを...
-
化学の勉強について センター...
-
センター試験過去問の選び方に...
-
センター数学の過去問を解いて...
-
センター試験までの勉強法について
-
筑波大入試対策
-
高3の国公立志望の文系です。 ...
-
センター試験対策:現代社会の...
-
日本史 勉強法
-
センター試験の過去問
-
共通テストで地理Bを受ける理系...
-
センター試験対策・二次試験対...
-
大学受験
-
高2で神戸大学文系志望です。 ...
-
リアルガチで過去問暗記≒マーク...
-
センター理科基礎について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の試験で過去問と全く同じ...
-
共通テストでもセンターでもい...
-
MARCHはだいたい全統模試で偏差...
-
新高3で、日東駒専への進学を希...
-
センター過去問とセンター対策...
-
私大対策にセンター日本史解く...
-
よく地理は地図帳に書き込んで...
-
明日南山大学の入試本番なのに...
-
浪人生女です。 日本史について...
-
大学受験。過去問。頻度。
-
リアルガチで教科書+過去問だけ...
-
東京海洋大学 2次試験対策について
-
センター英語に関してです 過去...
-
東進過去問データベースについて
-
進研模試の自己採点を間違えて...
-
過去問研究した内容は覚えますか?
-
同志社大学を目指してるもので...
-
センター対策
-
過去問は何年分も解くとな慣れ...
-
理系の私立大学志望なのですが...
おすすめ情報