アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

数学1A2Bの青チャートを5周ぐらい、英語は速読英単語を5週、ネクストステージを3週ぐらいやりましたが、センター試験の過去問が7割ちょいぐらいしかとれませんでした。
過去問を繰り返すだけで点数は本番に9割以上まで伸びるものでしょうか?勉強方法についてアドバイスお願い致します。

A 回答 (5件)

まずセンター試験の過去門、あるいはそれに相当する模試、予想問題等を2~3回解いて取れる点数を自分の実力と思ったほうがいいと思います。

センター試験は調子の良し悪しで得点が前後しますので...

で、本題ですが青チャートを5周、速単を5周、等など。
一体5周もかけて何をしたのでしょうか?
量は確かに重要ですが、質が伴わなければ意味がありません。

速単はCDを聞きながら自分で音読する事でシャドーイング(注:CD音源に合わせて自分が被せる様にあとから読む事。知っていたらごめんなさい)がついて行けるくらいまでやりましたか?

数学の公式類はなぜそうなるかまで全て説明でき、かつパターンを一通り自分で解いてみたのでしょうか。

ただボーっと聞き流しているだけでは何週していようが関係ありません。自分が主体的に取り組まなくては意味がないからです。主体性が求められるのは数学も同様です。

ちなみに目安としてですが、センター試験は約8割が高2までの内容(数学は10割ですが)で出来ていると思ってください。つまり8割を切るという事は、何かしらの基礎が抜けている状態だと言えます。
    • good
    • 0

>センター試験の過去問が7割ちょいぐらいしかとれませんでした。


それでは本番のセンター試験では6割も取れないでしょう。

>過去問を繰り返すだけで点数は本番に9割以上まで伸びるものでしょうか
無茶言ったらダメです。絶対無理。
センター試験は教科書だけでも7割は確実に取れるように出来てます。

>数学1A2Bの青チャートを5周ぐらい、英語は速読英単語を5週、ネクストステージを3週
ちゃんと理解してやっておれば9割以上確実にとれます。
数学なら満点、東大京大の2次試験でも通用します。

>勉強方法についてアドバイスお願い致します。
理解せずに上滑り、消化不良は目に見えてます。
教科書からやり直し。
    • good
    • 0

英語;


所謂文法問題なんて、殆ど出てませんよね。
文法問題のような物があっても、実は設問がしっかり読めて、内容がしっかり理解できて、主に中学英文法に照らして理解通りの選択肢を選ぶ、という問題でしょう。
ネクステージなんてオーバースペックでしょうし、極めて的外れの勉強でしょうね。
的外れだ、ということが明確に認識できていたのでしょうか?
的外れを的外れと認識できないまま、闇雲に過去問を繰り返したところで、得点力など上がるわけがありません。
的外れなのだから、内容をしっかり読めるようにする、基礎的な文章読解や長文のトレーニングをまずする、軌道修正する、ということを掴むためにするのが過去問です。特にこの時期の。
早慶のような、難問奇問のくだらない問題であれば、過去問漬けにならざるを得ないのかもしれませんが、センターは違います。
難問奇問は出ません。むしろ基礎力がしっかりあれば、点が取れてしまう物です。
アホバカ私大組の口車に乗せられて、過去問過去問は極めて危険です。
ただし、どの科目にも癖がありますので、演習を積み重ねて慣れておく必要はあります。
しかしそのことと、過去問だけやっていれば得点力が上がります、などという寝言を一緒にしてはいけません。
過去問は教材ではありません。
学習順に並んでいるとも網羅性があるともかぎらないのです。
受験生として死にたくなければ、過去問バカとは一線を引いてください。
また、どういうメニューを組むかは、センターだけで無く、二次や私大一般などとの絡みがあるはずです。

数学;
この科目は、「何周しました」とか「何をやりました」ではどうにもなりません。
「できてるんですか?」「できるまでやったんですか?」「今できるんですか?」です。
特に、丸暗記しました、じゃなくて、問題を見たときに、公式や基礎的な解法が「一通り全部」「スラスラ」出てくるのかどうか、ですし、
問題を見たときに何が見えるのか、何が見えなかったのか、何が見えなければならなかったのか、一通りについて、そういう「失敗」を積み上げ、それが解消できていなければなりません。
ただ繰り返したのではダメです。

その辺りが基礎ですが、センターは更に捻ってあります。
数学の穴埋め問題というのは、案外厄介なのです。
自分が得意な他の方法で解く、ということができず、その方法でやるしかありません。
更にセンターは、誘導が無ければそもそもそんなに易しい問題ではありません。
その誘導も、何でそのように誘導されるのか理解できないことの方が多いだろうと思います。
その辺り、黙って誘導に乗る、誘導に乗れる、という力や慣れが必要です。

抽象的なアドバイスで解り辛ければ、解けなかった問題を書いて、その解答やあなたがどう考えたのか、を細かく書いてみてください。
基礎のところが一通りできているのか、単に慣れの問題なのか、その辺りはあなたのお話からだけでは何とも言えません。

ま、過去問繰り返せば9割だ、なんてのが馬鹿げた話であることは理解できたんじゃないでしょうか。
いえ、そもそも9割レベルの実力が既にあり、あとは慣れの問題でしかないという人ならそうだろうと思いますが。

なお、真っ先にすべきは、センター現代文です。
楽に安定して8割が取れれば基礎力はOKです。
9割狙いの場合はどうすべきか私は知りませんが、8割にすら乗らない場合は、基礎力0のまぐれ当たりという意味ですので、出口や板野の教材などで、まず基礎力を身に付ける必要があります。
そこの確認作業が最初だと思います。
    • good
    • 1

 元塾講師です。



 過去問の使い方が正しくない受験生が多いのでこの機会に少し書かせていただきます。
 過去問は大きく分けて使い方は2つです。1つは(その大学やセンター試験などが)どういう形式の出題か・どういう分野のことを問題に出すかを把握すること。もう1つは自分の知識と入試で求められる知識との差を感じるものです。過去問をより多く・同じ問題を複数回演習してもほとんど効果はありません。
 模試も実は同じで、ただ受験して点数がどうだったや、数多く受けても意味がありません。模試を受けて、どういう形式なのかや・自分が苦手な分野を発見し次回に生かしていくのが理想です。
 例えば、過去問や模試である範囲が点数が取れず、そこを参考書で重点的に勉強すれば、点数は伸びますが、何度も過去問をやっても点数は上がりません。
 また月に1回程度過去問の演習するのは効果があります。受験勉強が変な方向に進むのを防いでくれます。過去問という指標がないと、変な勉強になりがちです。単語をひたすらやるのはいいですが、過去問見て分からない単語がなかったら、もはや単語の勉強は不要で他の勉強をした方が効率的です。こうしたことも過去問は教えてくれます。
ご参考までに。
    • good
    • 0

過去問題は、傾向をしり対策をたてるためにとくものです。

時間内にとけるかどうか
と出題傾向を把握することが大事で、なんどもといてちからがつくものとはちがいま
す。

直前になるまでは、基礎を徹底的にかためたあと、実力をつけるための勉強を主眼
におくべきで、それに際して、問題集をとく、というのは、補助的な勉強方法にすぎま
せん。

英語にかんしていえば、基本の英語の参考書をノートをとったりしながら、熟読し疑
問の点がないようにすることと、ある程度の分量をよむことです。教科書についてい
えば、変な参考書などをつかわず、自力で辞書をひき、ノートをつくり全文を自分の
力で訳すことも必要です。英語についていえば、しっているではなく考えずにでてく
るレベルで、反射的に答えられる速度で答えられるようにすることが鍵であるという
ことと、語学についていえば、かけた時間に比例して力がのびるといわれているの
で、まちがっても、要領のいい勉強法がなにかあるはずなどと思わず、徹底的に時
間をかけることです。全教科にかける時間の半分を英語にかけるくらいでいいかと
思います。方法についていえば、単語の暗記でなく、例文の暗記をしないと意味が
ないですし、辞書は、よまないとひとつひとつの単語のニュアンスがつかめるように
なりません。

そういう意味でいえば、英単語集をつかうことそのものが邪道にちかいということに
なります。高校レベルであれば、辞書を読む、知っている単語も新しいつかいかたを
されているとかんじたら、ひきなおす、そして、その際すべての項目にめをとおし、
例文は、おぼえるかくごでよむ。なおかつ、その辞書についていえば、高校二年レベ
ル以降であれば、英英辞書をつかうことがのぞまれます。英語を日本語に訳して、ニ
ュアンスをつかむのには限界があるからです。

というような勉強方法をしておけば、英語力そのものがつき、これにくわえて多少
の文法問題や過去問をすれば、そこそこの大学は合格レベルになります。が、大学
受験は時間とのたたかいなので英語だけやるわけには、いかず、難関大学を突破
するためには、実は、世界史の教科書ならば、30ページを全部おぼえるのに、4
時間程度の記憶力が必要になります。そのようにして節約した時間で、数学などの
時間のかかる科目の勉強をすることで、あの難関という大学にはいれることになる
かと思います。
限界があるからです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!