dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週より単身赴任でドイツに駐在しております。実は7年前に家族同伴で6年間駐在しておりましたので、今回もなんの不安もなくむしろドイツ生活を楽しみにしていた部分もありました。

しかし、赴任2日目の夜中に時差ぼけ?で目が覚めたとたんに動悸、手の震え、猛烈な不安感が出てきました。考えることはすべてマイナスのことばかりで一刻も早く帰国したい、家族に会いたいという気持ちが出てきました。昼間は仕事をしているので落ち着いているのですが部屋に帰り一人になると不安感で出てきます。部屋の電気を消し寝る状況になると上記のような症状が毎日でています。このまま精神が崩壊してしまうのではないかと心配しています。
毎日妻とSKYPEで話していますが会話にならないくらい号泣している状況です。
単身赴任で海外駐在されている方の体験談、アドバイスなどお願いします。

A 回答 (3件)

それはきにしなくても良いです。

電話さえ出来れば、その国にいたら遠距離でもサポートしてくるます。私の場合は、日本で言うと東京から、四国まで離れた距離に大使館がありましたが、自分の住んでいる所を言えば自宅近所に施設があれはアプローチしてくれますよ、どうしても見つからなけれは、手紙をくれたり、pcがあれば画面を見ながら日本人スタッフが、相談や話し相手になってくれます。プライベートでも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
一度調べてみます。
このような自分にアドバイスを頂ける自体
精神的に救われます。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/11/20 19:56

私の場合は、イタリアに3年間赴任していました。


多少の英語でも通用したし、
日本大使館に電話すれば、日本人で、ある旨をつたえれば日本学校に話を付けて、相談や休みの日は、
外人相手に日本語の勉強のバイト、日本人職員とのコミュニケーションも図れました。
会社も週休3日制でしたし、
日本大使館に電話したら助けてくれますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
私の住んでいる場所は残念ながら大使館がないのですが
日本人のコミュニティーの行事、サークルなどに
参加することを検討します。

お礼日時:2016/11/20 19:22

重度のホームシックですね。



寂しさに耐えかねているときは外に出て賑やかな場所に行ってみてはどうですか。
寝る時は明かりを消さず、または明かり消してTVを付けっぱなしにするのも良いかもしれません。
私自身も過去に経験がありますが、その時は家にTVが無かったことが引き金になりました。
後日、TVを設置してビデオで映画(少林サッカーだったかな?)を見て元気が出たというとその程度かと思うかもしれませんが、
寂しさを紛らわすためには見たい時に見るPCよりもいつも見ている状態のTVが役立つと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。おっしゃる通り一日中PCで私のような体験談を検索し見ている状況です。
一度この状況から離れてみます。

お礼日時:2016/11/20 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!