dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、3兄弟の次男(小6)が反抗期です。長男・三男も反抗期ではありますが、次男ほどひどくありません。
そこで、お聞きしたいのですが、反抗期の子供への対応の一つに「宿題等をさせる場合、強制的に命令すると余計に反抗するので、いつやるのか?と子供に決めさせ様子を見る」という方法を耳にします。
これについて、反抗がひどい次男には有効な方法かもしれませんが、これを見て三男が「兄ちゃん(次男)が(宿題を)今しなくて良いなら、僕も後で!」と言い出さないかと心配です。
三男は小4ですが、今のところは、比較的に自分から宿題をする傾向にありますので、折角良い状況が悪くなるのでは?と思います。
このような場合、三男への対応をどのようにしたら良いでしょうか?
ちなみに、長男は中2ですので、次男に合わせることが良いか悪いかは判断できますので、そんなに心配していません。

A 回答 (1件)

私のところも中3と中2の子供がいます。

最初は、中3の子供には、強制的に勉強させていたのですが勉強のストレスと学校のストレスが重なり、年下の子供をいじめてしまったので今は、自分でするという姿勢が出るまで待ってます。中2の子供は、勉強が好きだからほっといてもしてくれるので安心はしています。多分、将来の夢を、何回も聞いてあげたらどうでしょうか?それをしてたら内とこは、ちょっとずつ勉強する様になりました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!