dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

蛍光灯を替えたのですが電気がつかないので
点灯管交換しようと思って探していますが、この写真に点灯管は写ってますか?

「蛍光灯を替えたのですが電気がつかないので」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 型番はこれです

    「蛍光灯を替えたのですが電気がつかないので」の補足画像1
      補足日時:2016/12/09 01:19
  • グロー用の管です

      補足日時:2016/12/09 01:22
  • これが管の型番です

    「蛍光灯を替えたのですが電気がつかないので」の補足画像3
      補足日時:2016/12/09 01:25

A 回答 (8件)

電気工事業者です。


No.7さんの回答が正解です。
他の回答は無視してください。(丸形蛍光管にラピッドスタートなんてありません)
No.7さんの回答にある通り、消費者庁の事故製品に指定されていますので、新しい器具に買い替えることをお勧めします。
    • good
    • 6

ランプフリーのインバーター方式なのでグローランプはありません。


蛍光管の寿命末期に発火事故が起きている製品なので交換をお奨めします。

消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について。P.7
http://www.caa.go.jp/safety/pdf/121130kouhyou_1. …
    • good
    • 5

http://kakaku.com/item/K0000110184/spec/
8LV243SGの型番を探すのに一苦労、正式名はシーリングライトですね。
新しい蛍光灯に取り換えても照明は点灯をしませんか、
添付画像の赤で囲まれた部分の器具を取り換えてみてくたさい。
「蛍光灯を替えたのですが電気がつかないので」の回答画像6
    • good
    • 0

家庭用の丸形蛍光灯でラピットなんて聞いたことがありません。



ランプ自体はグロー式でよいですが、その器具は銘板に「高力率形」とありますから、グローのない電子点灯方式、インバーター式です。

ソケットがパチンと確実にはまっているのかをまず確認してください。
それでも点灯しなければ、インバーターの故障ですから器具本体の買い換えとなります。
    • good
    • 1

No.3   再度、



グロー球は
32W用がFG5p、
40W用がFG4p

です。
    • good
    • 0

このサーク管ラビットスタート用ですかね?、


管の文字が読めないんですがグロー用の管なら点灯しません、

蛍光管にはグロー用とラビットスタート用の二種類が有りますので、
内でも外でも良いですが、
管の印刷がFCL32/30(或いはFCL40/38)ならグロー用ですので見てください。

此れならラビット用に交換しないと。
    • good
    • 0

蛍光灯などの照明器具には、グローランプが必衰です。


添付画像には、グローランプが見当たらないようですが。
    • good
    • 0

グロースターターではなくラビットスターターのような気がします。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています