重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

が は を の使え方(をの読み方も)を教えてください。よければ詳しくてくださいm(_ _)m
ありがとうございます^_^

A 回答 (2件)

「が」『主格』や『対象』を表す「格助詞」。


「は」『主題』や『対比』を表す「係助詞」。
「を」『対象』(直接目的語)や『経過する場所』、『起点』などを表す「格助詞」。
  No.1の方がおっしゃるように、詳しく書けば一冊の本になります。[例]野田尚史著『「は」と「が」』(くろしお出版)←むずかしい!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

根気よく説明したどうもありがとうござい^_^
私はまた日本語を勉強し始めばかりので、若し失礼のところがありますがすみません。
おすすめの本も助かりました^_^

お礼日時:2016/12/09 12:16

>よければ詳しくてください


簡単に一冊の本になります。
いわゆる、文法を知るより、実際に使われている多くの書物を読んで感性としてみにつけるのが先です。
そのうえで、文法の立場で考えると、良くとまでゆきませんがある程度理解できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

良い方法をくれてありがとうございます
私はまた日本語を勉強し始めばかりですから、ご迷惑掛けてごめんなさいm(_ _)m

お礼日時:2016/12/09 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!