
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そのHDDを抜いてもOSが起動するか試して下さい。
動作に問題がないなら、仰ることは可能でしょう。問題があるならクローンを作成する必要がありますね。
No.2
- 回答日時:
富士通 U772/F の仕様は下記です。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/1212/u77 …
ハードディスクドライブ(注19):標準 320GB/500GB (5400rpm シリアルATA)、フラッシュメモリディスク 128GB となっていますね。カスタムメイドのものが、SSD 128GB と HDD 500GB のようです。質問者さんのばあいは、カスタムメイドでしょうか?
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/1212/u77 … ← HDD の項。
標準仕様の場合:320GB HDD なので、下記のような SSD に交換する。その際、クローンをする必要がある。
http://amazon.co.jp/dp/B01IV828YI ← ¥13,853 Crucial MX300 525GB TLC
カスタムメイドのばあい:500GB なので、やはり上記の容量の SSD が必要。リカバリ領域があると思われるので、クローンが必要でしょう。まあ、リカバリが不要なら、そのまま HDD → SSD の交換をしてフォーマットすれば、使用可能ですが、何かあった時のために、クローンしておいた方が良いように思います。データ用のストレージなので、システムのような面倒は無いでしょうが。
ただ、このノートパソコンは、非常に筐体が薄く(9.0~15.6mm)、分解は難しい可能性があります。Web 上で換装の事例があるかどうか、分解する記事が載っているかどうかを調査して下さい。それを見て、ご自分でできると思われたなら、大丈夫でしょう。後、メモリは、64bit OS で使う場合、最低でも 4GB を、できれば 8GB のものが望ましいです。2GB のものを買ってしまうと悲惨な感じがします。ソケットは使っていると思いますが、どこに装着されているかが問題。全バラにしないと駄目かも知れませんね。手に負えない場合は、容量が多い方が使えます。
下記は、LIFEBOOK U772/G を業者が分解した修理の様子が載っています。CPU だけが上位に替わったマイナーチェンジ版なので、内部の構造は同じだと思います。分解のシーケンスは載っていないので、難易度がどの程度なのかは不明。
http://www.smaphodock24.jp/blog/%e3%83%91%e3%83% …
メモリは、右上のスロットですね。HDD は左側にあります。その上に、M.2 か Mini-PCIe のスロットがあるようです。まあ、ここまで分解できれば、カスタマイズは自由自在でしょう(笑)。
詳しい解説ありがとうございました。HDDをはずしたら起動できなくなったのでHDDにもシステムが入っていたようです。クローンを作成して無事換装できました。メモリもついでに8GBに増設しましたが裏ブタを開けるだけで簡単でした。画像の通りでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
パソコンが勝手に起動するんです!!!怖いです。なんか、勝手にパソコンが起動してしまうんです。今
その他(パソコン・周辺機器)
-
衝撃に強くて、軽いノートパソコンを教えて下さい
ノートパソコン
-
-
4
secret driveが表示不可になりました
ドライブ・ストレージ
-
5
パソコンの電源が切れない
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
7
NEC製PC 有線LANドライバが見つからない
デスクトップパソコン
-
8
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
9
Cドライブをクラウドストレージ
デスクトップパソコン
-
10
ディスク使用率が頻繁に100%になることについて
ドライブ・ストレージ
-
11
DELLのパソコンのデータ初期化の仕方
BTOパソコン
-
12
LinuxのOSノートパソコンで外つけHDDを読み込む方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
DVDしか見れないパソコンでBlu-ray見たいんですがBlu-rayレコーダーをパソコンとHDMI
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
DELLのノートパソコンの復元について
ノートパソコン
-
15
重い作業をするとマウスがカクつく
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
パソコンが起動しない(モニターは真っ暗で、ハードディスクアクセスランプが点かない)
デスクトップパソコン
-
18
NECの中古パソコンのリカバリーディスクを作成する高度技術について
中古パソコン
-
19
フォルダ内のPDF、サムネイルが全て表示されない。
デスクトップパソコン
-
20
パソコンの初期化途中電源を落としてしまいました。
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リガバリ途中でntoskrnl.exeが...
-
リカバリCD-ROMで再インストー...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
ネットカフェのPCに、自分の i ...
-
コマンドを実行するには クオー...
-
"autochk program not found-sk...
-
HDDクローン作成、CドライブがB...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
WIN7+WIN10で片方のディスク...
-
(H:)ドライブから(G:)に変更
-
Windows 98 起動ディスク イメ...
-
DOSで起動 Invalid Drive Spec...
-
DVD-RWのフォーマット時間
-
パソコンを倒してしまいました。
-
突然PCが起動しなくなりました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pcの初期化中にキャンセルを...
-
ベンチマークソフト「CrystalMa...
-
パソコン起動時の異音
-
リカバリが途中でとまる
-
デスクトップVAIOのHD交換後...
-
STOPエラー(0x0000007A)の解決方法
-
STOP: 0x00000023、リカバリは...
-
リカバリCD-ROMで再インストー...
-
PCに詳しい方、助けてください。
-
また動かなくなりました。
-
リカバリの途中で。
-
windowsXPを再インストールした...
-
HDを交換したらDVDが見れません
-
EPSON Type-BAについて
-
ディスクの管理とHDD容量
-
東芝ダイナブックのSSDの交換に...
-
突然パソコンの動きが不安定に...
-
PCのデータを完全に消去するた...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
コムテク製ドライブレコーダー...
おすすめ情報