dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年から心療内科に通ってる19歳の女です。





1ヵ月前からADHDのための薬のコンサータ18mg2錠を朝食前7時30頃に服用しています。

ADHDは小学生の頃から診断はついていたのですが、薬も飲まず生活に支障はでませんでした。

ですが、1ヶ月前から処方されて飲み始めてから副作用がすごくてご飯を食べる気もせず体重が減っていく一方です。
薬を飲んでいる間は集中力とかは高まってるのはわかるのですが副作用が強すぎて飲んでない時の方が身体的にも楽だったと思うことの方が多いです。

それを心療内科の先生に相談したところ、でももう少しこのまま様子を見ようと言われ処方が変わることはありませんでした。

そこで、いま2錠飲んでいるものを勝手に1錠にしたりするとなにか他の症状が出てきたりしますか??

食欲がなく体重が減るのもすごく不安なので質問させていただきます。

A 回答 (1件)

心療内科の医師に対しては、ただ相談するのではなく、減らしたいor増やしたいとはっきり伝えるほうがいいですよ。


どのぐらい副作用が強いのかは、伝え方でしか医師は確認できませんからね。
それでもその医者にこの量をキープしたほうが良いという考えがあるなら、そう言ってくれます。

コンサータは病気を治療する薬ではなく、あくまで飲む人本人が快適に生きるために利用するものです。
ですから、飲む人自身が効果的だと感じるかどうかが一番大事な部分でしょう。
逆に苦痛になっているなら適切に使えていないことになります。

実は僕もコンサータを18+18=36mg飲んでいますが、病院行くたびに次は処方量増やしますか?と聞いてきます。
毎回、この量でちょうどいいと言ってるのに(笑)

医師は処方する薬の量が増えるほど儲かるので、なるべく増やそうとしてきます。
昔見たドキュメンタリー番組でも、うつ病やパニック障害でどんどん薬を処方されて薬漬けになっている患者を多数紹介していました。そんな儲け優先の医者は稀なケースだと思っていましたが、僕の行ったことがある心療内科はどこも薬の処方量を増やそうとばかりします。
心療内科に関しては、自分の意見をキッチリ伝えてみるほうがいいと思います。

ちなみにどんな副作用なのか、参考までに教えて頂けますか?
吐き気などありますか?
僕はコンサータを飲んでいなかった時は終始体がだるくて眠くて仕方が無いのに、飲むととても元気が湧いてきます。
適切な量を見つければきっと良い薬だと思いますので、ご自身で調整もできると思いますよ。
元々飲まなくても良いものですから、
増やすことで問題が出ることは合っても、減らすことで問題が出るようなものではないと思います。
人によっては大切な仕事の時だけ飲むという使い方をしている人もいると医師に聞きましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ薬を服用してる方から、回答をもらえてうれしいです。誰に相談してもわかってくれる人がいなかったので正直辛い面がありました。

実は、コンサータの他にも不安症の薬のソラナックスなどを飲んでいて、この薬はコンサータを飲む前から飲んでるので副作用とかは大丈夫なのですが、コンサータを飲んでからは、食欲が全くなく水分しか取れなくどんどん痩せていく自分が不安でしょうがないです。

薬を飲んでいるのにゴハンを食べれないとなると体にも悪いと思うので…

あと、コンサータの効果が落ち始める夕方の頭がぼーっとする感じと酸素が薄く感じることがあります。

お礼日時:2016/12/20 08:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!