dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
私は小さい頃から血小板減少性紫斑病にかかっており、血小板がひくくなるたび(1万以下)になると入院しプレドニン治療しています。
量は結構飲んでました。徐々に減らして退院してました。
年に2回ほどは入院したりしていました。

それで今回お聞きしたいのは妊娠についてです。
妊娠発覚時、発覚前に血小板が下がってしまったらどうなるのでしょうか。

パートナーと話し合い子供を授かりたいということで避妊せずにしました。
ですが最近体調が悪く風邪気味です。
もしかしたらまた下がってる…?と不安です。
下がってしまったら産めないのでわと。

担当医に避妊せずにしたその日に電話した所、アフターピルを勧められました。いつ血小板が下がるかわからないからと。
それでも産みたいので服用しませんでした。

どうなのでしょうか色々と不安です。
回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 持病があるからだと自分に腹たちます。
    それでも人間病気だけには勝てないと…。
    産みたい気持ちと不安でいっぱいです…

      補足日時:2016/12/20 17:13

A 回答 (1件)

素人なので、まったく外しているかもしれませんが、



リスクを承知の上で妊娠出産したいということであれば誰にもそれを止めることはできません。
よく考えて、産婦人科の医師とも、どうすれば一番良いのかを相談してみてください。

妊娠初期のリスクとしては、流産があります。 この場合、最悪、出血が止まらなくなりDICになる可能性もあります。
プレドニンもパルスをするほどの量は使えないと思いますので、血液製剤などを使うことになる可能性もあります。
命に危険がある場合は、胎児より母親の命を優先することになります。

分娩時も同じです。 出血のリスクはさらに高くなると思われます。

もしも、自己血輸血などの貯血ができるなら、、、他人の血液(や血液製剤)を使わずともどうにかなるかもしれません。
妊娠したかもと、こんなところで相談するのではなく、妊娠前に考えておくべきことだと思います。

今回、妊娠していなかったら、よくよく考えて最良の方法を選んでください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!