
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.塩化銅→銅+塩素
CuCl2 → Cu + Cl2 ① 普通はこの反応は起きないです。
CuCl2は水に溶け水溶液中で
CuCl2 → Cu2+ + 2Cl- の2価の銅イオンと1価の塩素イオンになっている。
この水溶液を電気分解することで、
陰極で、 Cu2+ + 2e- → Cu
陽極で、 2Cl- → Cl2↑ + 2e-
の反応が進行するので結果として①のような反応になる。
2.炭酸水素ナトリウム→炭酸ナトリウム+二酸化炭素+水
2NaHCO3 → Na2CO3 + CO2 + H2O この反応もこのままでは起きないです。
熱を加えると炭酸水素ナトリウムの分解反応が起き、炭酸ナトリウムと二酸化炭素、水に分解しまします。
粉末でおよそ270℃くらいに加熱すると分解反応が進行します。
炭酸水素ナトリウムは水に少し溶けて水溶液となりますが、水溶液で60℃以上に加熱されると、この分解反応が進行します。
常温でも僅かですが↑の反応は進行します。
質問をみて思ったのは「なぜこうなるのかが分かりません」ということですが、
質問文の中に、必要な情報(電気分解の反応なのか、加熱によるものなのか 等)が含まれていないですね。
化学反応で反応式に注目してしまうのは仕方がないことですが、どういう条件があるのかを示すことも重要です。
もし宿題で、電気分解のことで問1の反応について宿題が出たと言うと答えやすいですね。
質問の「なぜこうなるのかが分かりません」に対する答えは、中学では難しいので教えませんになりますね。
中学高校辺りの化学は、学問的な土台を説明していないで現象だけを教えているので、こんなものだと覚えるしかないです。
大学で理系を選択して化学系の学部に進むと熱力学などで、上のような反応がどうして起こるのか習うようになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- 化学 化学の反応についてです。本当にばかで分かりません。 1 2023/01/06 19:38
- 化学 二酸化炭素と水酸化ナトリウムの反応で 炭酸ナトリウムのみができるとして計算します。 炭酸水素ナトリウ 2 2022/11/28 12:43
- 中学校 科学式は覚えるしかありませんか? 7 2023/04/04 17:42
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
- 化学 次亜塩素酸ナトリウムではなく、次亜塩素酸水と酸性について 次亜塩素酸水は硝酸、また他無機酸、有機酸と 1 2023/08/03 23:27
- 化学 【消化器】Na消化器とK消化器とKu消化器の主成分はNa消化器は炭酸水素ナトリウムで、KとKu消化器 1 2022/03/28 18:34
- 化学 アルカリ性・水に溶けやすい・白色 1 2022/07/10 11:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水素かどうかを確かめる時に線...
-
20リットルの水に0.5%塩を入れ...
-
ジメチルホルムアミド(DMF)に溶...
-
中学理科
-
マグネシウムに希硫酸を注いだ...
-
中2 理科です。 鉄粉と活性炭の...
-
熱容量足す意味がわからないで...
-
濃度12%の食塩水200gに水を加え...
-
4%の食塩水250gの中には、10gの...
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
先生とあわないので研究室を変...
-
1日で、しかもお家でできるよう...
-
実験でよく使用されていた金網...
-
これ分かるひといませんか!
-
教員採用試験(理科)について
-
中1です。 理科の自由研究につ...
-
数学が得意で理科が苦手って人...
-
自由研究を1日でおわらしたい
-
酸化銅を炭素を使って還元する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20リットルの水に0.5%塩を入れ...
-
マグネシウムに希硫酸を注いだ...
-
熱容量足す意味がわからないで...
-
水素かどうかを確かめる時に線...
-
理科の先生に質問です。塩化銅...
-
ジメチルホルムアミド(DMF)に溶...
-
濃度12%の食塩水200gに水を加え...
-
なぜ酸化銀Ag2Oを加熱して銀Ag...
-
燃焼の3条件
-
空気と窒素、どちらが重いですか。
-
塩酸と石灰水を反応させたとき...
-
教えて下さい!! 答えは450c...
-
中学理科
-
この問題の答えを教えてくださ...
-
塩化アンモニウム 、水酸化ナト...
-
発がん物質と発がん性物質の違...
-
気体を発生させる方法について
-
中2理科 化学変化と物質の質量...
-
中2 理科です。 鉄粉と活性炭の...
-
マグネシウムの加熱の化学反応...
おすすめ情報