dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

借家の水漏れは大家が負担か借り主が負担するのか

質問者からの補足コメント

  • 借り主が負担できないと言ってきましたが、納得行きませんので、良いアドバイスを教えてください。

      補足日時:2016/12/27 10:12

A 回答 (9件)

>水道局の検診の方が、水漏れが有りますから、業者に話して、直してくださいってことでです。


 壁の内側までが、貸主(大家)の負担になります。
 蛇口からポタポタと漏れているなら、借主負担でパッキングを交換する。
 屋内配管からの漏水なら貸主負担でテーピングなり配管交換なりの修繕する。
    • good
    • 0

他の方がおっしゃっていますが、水漏れの原因によります。


貸している器具配管の経年劣化となりますと大家負担ですが
水道の出しっぱなしといったような瑕疵でしたら店子負担です。
また外部の配管からの漏水といったような場合は水道局から補助金のようなものが
出る場合もありますので事情を話してみてはいかがでしょう。

不動産屋が高齢で親身に対応できないのであれば不動産屋を変えることをお勧めします。
更新時といったタイミングになってしまうと思いますが変更は簡単です。
またそのために費用もかからないと思います。
新たな不動産屋に相談してみてください。
現在の不動産屋にはそちらで更新しない旨を伝えればいいのです。
当初の契約書の内容を基本的に継続する形になりますが
新たな不動産屋も収入となりますので嫌がらないと思いますよ。
    • good
    • 0

借主の責めによる水漏れは借主負担



公租公課による不具合は貸主負担が一般的です。
    • good
    • 0

蛇口と蛇口手前は借主の負担で、蛇口よりも水道メーター側なら貸し主負担、メーターより先なら水道局負担



水道局の検針で、水漏れを指摘されたなら、
1日で千リットルぐらい漏れてるのと違いますかね?
排水溝の無いところでこれだけ漏れていたら、家が傾きます

1時間に1リットルぐらいの漏れの場合、普通は水道局は調べてくれませんし…
    • good
    • 0

水道局の指摘なら貸主負担の箇所だと思います。


大家が動かないなら
「こちらで業者に依頼し、かかった費用は家賃から差し引く」
とでも伝えてみれば。
    • good
    • 0

老朽化などが原因なら大家、


使用上のトラブルならユーザーです。
    • good
    • 0

入居の際、管理会社が火災保険に加入することを義務付けているケースが多いですが、加入していたら賃借人の過失で生じた漏水事故なら保険金が支払われる賠償特約が付いている筈です。


また、賃借人が自動車を所有していたら自動車保険にも個人賠償特約を付けているかもしれません。ご確認されましたか?
    • good
    • 0

間に不動産屋が入ってるなら


そちらに言った方がいいですよ。

基本借主の過失がない限り
大家負担です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

不動産屋が高齢になり、何か有れば、直接大家に話してくれて、不動産屋が言ってきました。水道局の検診の方が、水漏れが有りますから、業者に話して、直してくださいってことでです。プロパンガスの凍結防止の方も心配しています。大家はケチで、いった所で対象するかは?です。

お礼日時:2016/12/27 10:30

水漏れの原因は?


例えば洗濯機の接続不具合による水漏れならば、借主負担ですが、設備の老朽化が原因ならば大家負担です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!